久しぶりの米原
水温 29℃
本日のポイント
1本目 石垣島 アカククリの根
2本目 石垣島 マンタシティ
3本目 石垣島 ダブルリーフ
皆さんこんにちは。びっきー事、響です。
今日は島周りへ!
どうやらマンタシティが2本目に出てるらしいとの話を聞いたので、
2本目に向かってみました~~~。
結果発表~!!!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
惨敗!!!
最近マンタシティに行ってなかったのですが、何故か連敗した気分です。
ざんね~ん。。。
おお~。
アベックですね。
春あとくらいから増えますよね~。
春が出会いの季節なのはみんな同じなようです。
日に日にいる場所がわかりづらくなってきてます。(多分)
でもチラッと目に入った瞬間が嬉しいんですよね~。
色の違和感と言いますか何といいますか。
スマイリ~。
実は後ろにも写ってます!
段々後ろにピントがズレていく動画ありますよね。
あれ好きなんです。
今は合計で50枚くらい居ます!
増えてきましたね~。
夏になると増えますが、ピークは一瞬です。
いまだけ1匹黒いラインを付けたツバメウオが混ざってます。
久しぶりの米原です!
浅い所のハナダイが気持ちよくてね~。
THE・暖色って感じで。
アサドスズメダイはアクセントです。
そっと添えられてます。
実はこの写真にイソギンチャクは2つです。
勿論お隣さんは変わらずハマクマノミなので、行ったり来たりの仲です。
仲良しって素晴らしい。
そんな感じで1日終了です。
明日も晴れると良いですね。
それではひびきでした(^^)/~~~
本日の画像は【谷さん】にお借りしました。
ありがとうございました。
久しぶりの新城島
水温 28℃
本日のポイント
1本目 石垣島:じゃがいもの根
2本目 黒島 :ツインロック
3本目 新城島:竜宮の根
海はベタ凪。
何処にでも行けそうな海況ですが、リクエストのマンタは居ない上に
何処でも潜っても透明度も悪~い! (;´∀`)
しかし、スマホで情報収集すれば透明度の良さそうな海が見えてきました。
今日は透明度を求めて3島巡りです。
竹富南はスーパー激流~ですが、透明度は20Mかな?
2本目の黒島もスーパー激流でしたが、透明度は30M越え!
新城島はエントリーした直後は良かったのですが徐々に濁ってきました。
それでも、水中も水面からの景色は最高です!
このポイントで900本を迎えられたお客様がいらっしゃいます!
上田さん祝900本。
これからも、楽しい仲間と、思い出いっぱいのダイビングを増やし続けてくださいね!
本日の画像は【里美さん】にお借りしました。
ありがとうございます。
またまた遭遇出来ました、イルカに!
水温 28℃
本日のポイント
1本目 石垣島 タートルリーフ
2本目 嘉弥真島 北
3本目 浜島 天竺
皆さんこんにちは。びっきー事、響です。
今日は島から島へ、また島へ。
大崎からの移動中にイルカが来てくれました~!!
10頭くらいの群れ?
子どものイルカも混ざってたので、泳ぎの練習中かも~。
最近黒島の方にも居ましたし、増えてるのかも!
増えたと言えば、タートルリーフのちびが増えたカクレクマノミ。
もうこんなに大きくなりました。
久しぶりのボスサイズ!
まさかほんまに久しぶりのボス?
もしそうなら運命の再開です。
レーザービーム!
スポットライトが嬉しい時期になってまいりました。
案外3本目くらいが角度が良いんでしょうか。
まさかこの子が緑色になるなんて誰が思えますかね。
白ベースのベラ幼魚はみんな緑色になる定めなのかもしれません。
ルリホッシー剥けた岩肌の素朴さに紅一点。
煌く瑠璃星が美しい。
爪一枚サイズがウロウロしてると、きゃわい!ってなりますよね。
透けてますね。全体的に。
脱皮した?
下でまとまるキンメモドキと爆散するスカシテンジクダイ。
似て非なる2種。
でも案外仲良しです。
んんんん~~~~!
可愛いですよね。迷彩柄。
このサイズも今だけなんですよね~。
悲しい。
1年中いてください。
そして今日は50本の記念ダイビング!
イルカもおめでとうで来てくれたんですね!
これからも楽しみ続けて100本を目標に楽しんでくださいね~!
そんな感じで1日終了です。
明日も晴れると良いですね。
それではひびきでした(^^)/~~~
本日の画像は【宮田さん】にお借りしました。
ありがとうございます。
夏の雲が来ましたよ~。
水温 29℃
本日のポイント
1本目 竹富島 リトルクリチャーズホーム
2本目 黒島 仲本ケーブ
3本目 黒島 V字ドロップ
皆さんこんにちは。びっきー事、響です。
今日も南側へ~。
透明度良好!先日までの濁りが嘘のようです!
濁りが晴れたという事は水が入れ替わってるという事。
つまり、流れてます。
カクレクマノミは3匹イソギンチャクを盾にして流れをしのいでいます。
さすがにニモさんにはしんどかったようです。
潮弱くなるまでもうちょっとチバリヨ~。
この子もまた、原始的な方法で流れをしのいでおります。
歩けば流される。
小さな命の頑張りが、今ここにありますね~。
ハナダイとスカシテンジクダイは乱舞乱舞でルンルンなようです。
最高のご飯タイム。
ずっと上で全然降りてきません!
でもフタイロハナゴイはいつも下に居てくれます。
可愛いサイズの子が増えてました!
もっと増えしまいなはれや~。
久しぶり~、ちょっと大きくなった?
初対面ですよ言いましてね。
あんまり人が入って無かったのか、裸足で歩き回ってました。
息は抜けるときに抜いておきましょう。
居たりいなかったり。
いないと思ったら今日は門番じゃなくて内勤やったようです。
相変わらず縦から撮ると薄いですね。
首を右に傾けてみると、トゲダルマガレイに見えてきますよ。
元気玉ですねこれは。
太陽は生命の源ですから、つまり元気玉なんですよ。
これが黒島ブルーの力や~!!!
って感じの動画をご覧ください!
良い青ですね~。
夏らしい雲、夏らしい風、夏らしい凪。
良い感じの夏到来。
夏になると聞きたくなる曲はRIP SLYMEです。
甘栗むいちゃいました系のクリイロサンゴヤドカリ。
目のブルーがブルーブルーしてて素敵。
買ったばっかりの青いフィンぐらい青いですね。
上の子暴れ倒してますが大丈夫ですか?
上と下で同じ生き物とは思えない躍動感!
今日も立派なマッチ棒で火が付きそうですね。
そんな感じで1日終了です。
明日も晴れると良いですね。
それではひびきでした(^^)/~~~
本日の画像は【郡嶋さん】【渡部さん】にお借りしました。
ありがとうございました。
透明度サイコー!
水温 29℃
本日のポイント
1本目 竹富島:トカキンの根
2本目 竹富島:トンガリの根
3本目 竹富島:ビタローの根
皆さん、こんにちは!まなみです。
本日はお久しぶりの竹富3本です!
し・か・も!
透明度抜群なんです~!!
透明度サイコー!と思えたのがとても久しぶりでした(^^;)
イソマグロのシーズンは終了していますが、
小さいマグロはまだウロウロ。
いないよりはね・・!(/ω\)
水底は透明度20mオーバー!
水面はまだ少し濁りがあったので
オーロラみたいに綺麗でした!
模様がかわいいモンガラカワハギ。
お腹の水玉もかわいいし、
頭の上のヒョウ柄みたいな模様もかわいい♪
目立ちすぎだねー( *´艸`)
最近、ヤシャハゼの登場率が上がってますね。
ありがたいことです。
竹富のポイントは水深12~3mで見れるので
とても嬉しいです。
おぉー!!いましたー!
黄色と黒ギンガのコラボレーション!
最近、半々くらいの数になってきたので
探していたんです。
1匹は引っ込むのが早いので
急がなければいけませんが、
気持ちが急ぐとハゼにも伝わるので
難しいところです(^^;)
スカシテンジクダイが増えてきて
The 夏!!って感じですね。
見ているだけで癒されます。
癒しと言えばこの子。
砂地にある岩を覗けば今は高確率で会える
キヘリモンガラの幼魚。
黒いアイマスクしているみたい!
ふわふわしているので
写真におさめやすいですよー!
お久しぶりのヤノダテハゼ!
この尾鰭の黄色い炎の様な模様が
とってもかっこいいです!
めずらしいですが、
なかなか引っ込まない良い子でした(*’▽’)
すばしっこくて有名な
ルリホシスズメダイの幼魚。
体中に星を散りばめていて
とてもかわいい。けど、難易度はかわいくない(^^;)
しかし、同じところに必ず戻ってくるので
カメラを固定して待つのが一番です!
メインの根に行って帰ってくる頃に
良い感じに玉になっていました!
両サイドから挟んで・・・
なんかとてもいい1枚になりました\(^o^)/
すごくいい位置から撮ってくださいました( *´艸`)
ビタローも増えてきて
なかなか面白くなってきましたよー!!
本日も1日ありがとうございました!
明日も元気に行ってきます\(^o^)/
本日の画像は【松岡さん】にお借りしました。
ありがとうございます!
最近のコメント