落ち着きないマンタ!
水温 24℃
本日のポイント
1本目 石垣島:アカククリの根
2本目 石垣島:マンタシティ
3本目 石垣島:タートルリーフ
皆さん、こんにちは!まなみです。
今日はマンタを求めて北上コース♪
明日から北風に変わりそうなので
行けるうちに・・・。
そして!今日は1本目から記念ダイブです\(^o^)/
海で濡れる前に炭酸で濡れていただきます( *´艸`)
やはりレモンの炭酸が良く飛びますね!!(笑)
おめでとうございまーす!
さぁお祝いのマンタは出てくれるでしょうか!
最近姿を消していたハダカハオコゼ。
今日突然3匹が戻ってきました(^^;)
それも、ハマサンゴの奥の方に・・・。
テンジクダイが少ないので、いい位置で狙っているのかな?( *´艸`)
リクエストのロボコン!
この目がかわいい♪
すごく撮りやすい位置にいてくれていました。
引っ込んでしまう子ですが、
ねばれば問題ありません!この通り!
2本目はいざマンタシティへ!
根に着くとまだノーマンタ。
増えるのはダイバーの数。
10分待ったくらいでしょうか。
どこからかベルの音が!
すると1枚のマンタが根の向こうから登場(*ノωノ)
落ち着きのないマンタで、
ダイバーの頭上を行ったり来たり!
おかげで大迫力のマンタを堪能できました♪
記念ダイブのお祝いに会いに来てくれました!
そして、私たちがエキジットする頃には
姿がなくなりました。
タイミングばっちりでしたねー!
3本目はカメのリクエストに応えるべく大崎へ!
たーくさんのカメちゃん!
しかし、ほとんどの子がお昼寝中でした(^^;)
お邪魔してごめんね~(/ω\)
砂地にポツンと1軒家。
このクマノミ、小指の爪くらいのサイズで
すごく癒されました(/ω\)
サロンパスことスミレナガハナダイ。
岩場でじーっとホバリングしている子を
激写していただいました。
とてもいい子でしたね♪
普段はすぐ隠れちゃうんですが・・・(^^;)
イソギンチャクがそろそろダメになりそうで
ソワソワしています・・・。
トカキンのハナビラクマノミがいなくなってしまったので
ここの子は残っていてほしい・・(>_<)
本日も1日ありがとうございました!
明日も元気に行ってきます(^o^)/
本日の画像・動画は【さとみんさん】【@mmmyさん】にお借りしました。
ありがとうございます!
透明度抜群のパナリで記念ダイブ!
水温 24℃
本日のポイント
1本目 黒 島:秘密のオアシス
2本目 新城島:竜宮の根
3本目 竹富島:トカキンの根
皆さん、こんにちは!まなみです。
今日は南からのうねりがあったので、
それを避けながら新城島まで行ってきました!
水面と水中で水温が約1℃も違う1本目。
水面は温かいけど、濁りあり。
水中は透明度が良いけどやや冷たい。
しかし、スカシテンジクダイもたっくさん増えてきて
盛り上がっているこのポイント!
ハダカハオコゼも凛々しく立っています。
お客様でも見つけられるくらい
わかりやすいところにいてくれました( *´艸`)
こんなところにいるなんてずるい!
可愛さを追求しているイシガキカエルウオ。
緑に白に青。
いいとこどりな1枚ですね♪
これまたかわいいキツネベラの幼魚。
春に見て欲しい幼魚シリーズです。
頭が黄色いのは幼魚の時期限定です!
新城島に移動すると真っ青な海が広がっていました!
ここで本日900DIVEを迎えるS様!
おめでとうございます!!
後ろに写る海が青くてとても綺麗ですね♪
水中もこの通り!!
透き通っていますね!
あと100本で1000DIVE。
これからもいろんな海で楽しんでください♪
透明度抜群の竜宮の根ですが、
イソバナがだいぶボロボロに・・・。
カクレクマノミの後ろのイソバナは
まだ元気でなによりです!
白い砂地にアカテンイロウミウシの色が映えますね!
小さそうに見えて、実は5cmくらいありました( *´艸`)
3本目は雰囲気を変えて大物狙い!
エントリーするとすぐにちょろクーダ・・・
いや、バラクーダが!
5匹ですが一応群れです。
仲良くずっと根の上で泳いでくれました。
イソマグロもまだたくさんいます!
今ならまだ間に合いますよー!!
アンカーを打ちに行った時によく見かけるギンガメアジ。
いつもはすぐにいなくなってしまうのですが、
今日はめずらしく根の上で待っててくれました!
ギリギリ見えるかな・・・?(^^;)
凄い数の群れで、大迫力のギンガメアジでした!!
本日も1日ありがとうございました!
明日も元気に行ってきます(^o^)/
本日の画像は【稲葉さん】【@mmmyさん】にお借りしました。
ありがとうございます!
タイミング良し! ( *´艸`)
水温 25℃
本日のポイント
1本目 石垣島 ハナゴイリーフ
2本目 石垣島 ビッグアーチ
3本目 石垣島 マンタシティ
今日の気分はマクロハンター!
しかし、お客様のリクエストは “コブシメ”
1本目は、アカネハナゴイの群れやコブシメを見てきました。
タイミングよくコブシメの交接も見れました!
ラッキーです!
2本目も気持ちはマクロハンターでしたが、リクエストは “地形” 。
ということで、アーチの中で日差しが差し込むのを待っていました!
こちらも、タイミング良く太陽光が差し込みオーロラのような演出してくれました。
3本目のリクエストは “マンタ” ( *´艸`)
マクロ探しのプレッシャーから解放されました!
事前情報では『ノーマンタ』でした。
しかし、シュノーケルをされてるガイドさんから『今、マンタが来ました~!!!』
テンションの上がる情報です!
ず~っとホバーリングしてくれたお陰で大満足の内容となりました。
今日は、大物リクエストで生物とのタイミングが良い1日でした。
明日もワイド系のリクエストが欲しいな~(;^ω^)
本日の画像は【木村さん】【@mmmyさん】
動画は【さとみんさん】にお借りしました。
ありがとうございました。
一気にあがりました~!
水温 25℃
本日のポイント
1本目 竹富島 じゃがいもの根
2本目 石垣島 ミノカサゴ宮殿
3本目 石垣島 ロコロック
昨日の3本目に水温が25℃!
とうとう来たか? と期待を胸にエントリーしました。
すると~、今日から水温が2℃も上がり25℃になっていました。
1本目が終わり船に戻ると、浮かない顔のビッキーがいました。
ビッキー『すみません、耳が全くに抜けません! (>_<) 』
ビッキー班のお客様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
急遽、帰港しビッキーはー病院へ行き、休みで乗っていたマナミと二人で最出港です。
竹富は透明度が10Mでしたが、大崎&名蔵は青い海が広がっていました!
そして、水温が25℃もあるので3ミリでダイビングされた
“Kさん”も快適に潜ることができました。
皆さん、水温が2℃も上がり石垣らしい海になってきました。
ゴールデンウイークは安心して潜れると思います。
そうそう、病院から戻ってきたビッキーの症状は
≪副鼻腔炎と鼓膜の腫れ≫でした。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしました。
やる気だけ症状は良くならないで、数日は安静となりそうです。
ということで、明日からマクロチームもめだか担当になりそうです。
見えるかな・・・(*_*;
本日の画像は【さとみんさん】にお借りしました。
ありがとうございました。
まだでっかいマグロいますよ~!
水温 23℃
本日のポイント
1本目 竹富島 サンドロック
2本目 竹富島 トカキンの根
3本目 竹富島 リトルクリチャーズホーム
皆さんこんにちは。びっきー事、響です。
今日は竹富島3本攻め!
お水がニゴでございます。
めだかさん曰く、サンゴ産卵したんじゃない?とのことです。
水温と気温は着々と上がりつつあります!
このまま調子あげてくれ~~~。
今日の写真はファンシーな感じでお届けします。
交接中??
それ、若干届いてなくない?
この後、並列したんでしょうか、、、
カシワハナダイとケラマハナダイ
~ スカシテンジクダイを添えて ~
実は仲良しさんです。
シンプルに似てますしね!
ヒレぴゃんぴゃんのアマミスズメダイ幼魚。
旬ですね~。
春は魚が一番盛り上がってる気がします。
あんまり暑いと魚もしんどそうです。
家がピンク!
中々斬新な壁の家をチョイスしましたね。
周りの雰囲気も相まって可愛い感じが溢れ出てます。
白いイソギンチャクから色が戻らないので、
こういう種類に進化したんじゃないかと勝手に思ってます。
トカキンでは極太のマグロが頭上を旋回中~!
水温が中々上がらない時はマグロが長く見れるので、悪い事ばかりでもないです。
ありがたや~。
ムラサキウミコチョウかな??
飛ばされそうなところを必死に耐えてます。
まあ彼、飛べるんですけどね。
そんなことよりめっちゃ久しぶりに見たかも??
そんな感じで1日終了です。
明日も晴れると良いですね。
それでは響でした(^^)/~~~
本日の画像と動画は【さとみんさん】にお借りしました。
ありがとうございました。
最近のコメント