そうだ、愛南へ潜りに行こう。
水温 16°C
皆さんこんにちは。びっきー事、響です。
愛南に潜りに行ってきました〜!
お世話になったショップはDIVE愛南さん!
急遽決まったにもかかわらず、
受け入れて下さってありがとうございます!
極寒!外気温5℃!水温16℃!
ロクハンだったらもう命はなかったでしょう。
ドライスーツ様々。
普段石垣でドライスーツ着てたら耐えれなかったと思います!
たまに着るから良いんですよね。
まなみさんの撮った一枚。
愛南もピグミーのイメージありますよね!
メインで写ってる子の少し下。
水温低下で燃え尽きた命が一つあります。
尻尾は硬いので、巻き付いたままらしい。
かわいいだけでは終わらないのが自然の摂理。
これもまた命の形です。
ヤワラアカヤギというソフトコーラル!
これがメチャメチャいっぱいあります。
ワイドも楽しそう!
そして背景の良い所が多いので、
100mmマクロより
60mmぐらいが丁度いいのかなと思いました。
TGも持っていけば良かった!
吾輩はパロンシュリンプ。和名はまだない。
日本ではあんまり居ないとか!
擬態上手でね。言われても最初わからないんですよ。
擬態上手すぎて報告例が少ないのか、
そもそも少ないのか、そのダブルですかね。
初めましてコンシボリガイ!
会いたかったぜ〜。
実は石垣にもいるらしい?
また石垣島で会おうぜ。
愛南でネッタイスズメダイ?
ノンノン。
コガネスズメダイ幼魚ですよ!
愛南はソラスズメダイとコガネスズメダイが
圧倒的に多いようです。
シコクスズメダイもちらほら?
きました。アオウミウシ。
何回見ても、可愛くて好き〜。
内地でも潜る方は、アオウミウシなんかいっぱい居るよ〜。って言いますよね。
多分僕らで言うミゾレウミウシとか、シライトウミウシみたいな感覚ですよね。
連れて帰りたい。
そんな感じですね〜。
もっと色々見たんですが、それはまたおいおい!
引き続き冬休みを楽しもうと思います。
それでは響でした(^^)/~~~
2025年度 料金改正のお知らせ
いつもゆいマーレをご利用頂きまして
誠にありがとうございます。
ゆいマーレでは、スタッフみんなでお客様のリクエストを可能な限り
お応えできるように誠心誠意努めてまいりましたが
燃料代の高騰や物価上昇等に伴い、現行価格でのサービスの
ご提供が難しい状況となってきました
その為、3月1日以降よりダイビング価格の改定をさせて頂く事となりました。
ご利用いただいておりますお客様には、誠に心苦しいお願いとなりますが、
ご理解とご協力をお願いします。
スタッフ一同心を込めて、これまで以上に皆様の思い出づくりの
お手伝いをさせていただきたいと思っています。
2025年3月1日以降より
新料金でのご提供となります。
事前にご予約を頂戴しておりましたお客様にも
新料金でのご案内となりますことをご了承いただければと存じます。
2ボートダイブ(ランチ付) ¥17,160
3ボートダイブ(ランチ付) ¥23,760
今シーズン最後の海!
水温 23℃
本日のポイント
1本目 石垣島:タートルリーフ
2本目 石垣島:屋良部コーナー
3本目 石垣島:アカククリの根
皆さん、こんにちは!まなみです。
今日は今シーズン最後の海です。
そんな今日はSolid Crewさんに乗合させていだきました!
東風がやや強かったので大崎へ♪
最近、定位置にコバンザメをつけたカメちゃんが。
カメはダイバーに慣れているので
振り向きもしませんが、
コバンザメはすぐに離れてしまいます。
見つけたときはそーっと・・・。
水深12mの撮り放題なヒレナガネジリンボウ。
チンアナゴに混じっていますが、
白黒は一緒でも模様が水玉かしましまかで全然違いますね。
バレバレですよー(^^;)
そろそろイソギンチャクがだめになって
カクレクマノミがいなくなっちゃいそうで怖い。
それでも元気に泳ぎ回っています。
できることなら新しいお家をプレゼントしたい・・・。
2本目は久しぶりの屋良部コーナーへ!
のんびりダイビングがリクエストだったため、
私たちのチームは浅場へ。
すると、ラッキーなことにバラクーダが
じーっとしているではないですか!
バラクーダのフンをアカモンガラが集って食べていました。
栄養があるんでしょうね。
バラクーダの数は30ほどの群れでしたが、
かなり近くで見ることができました(*ノωノ)♪
屋良部コーナーではめずらしく、
ほとんど泳がないダイビングでした。
3本目は穏やかな大崎に戻ってアカククリへ。
今日はハマサンゴに隠れている子が多かったですね。
それにしても水が冷たい・・・(*_*)
竹富や黒島より水温が0.5℃~1℃ほど低いんです。
人間の体は敏感ですね(^^;)
次の海は3月です!
まだ水温は上がる時期ではありませんが、
気温は上がっていてほしいなぁ(゜o゜)
明日からはまた12月の作業の続きをしていきます!
それが終われば冬休み!頑張ります!
本日の画像は【過去の画像】をお借りしました。
近すぎる!贅沢マンタ!
水温 23℃
本日のポイント
1本目 竹富島:リトルクリチャーズホーム
2本目 新城島:ビッグコーナー
3本目 黒 島:V字ドロップ
皆さん、こんにちは!まなみです。
今日はオデッセイ号で今季最後の出港となりました!
天気は晴れ!風はやや冷たいですが、
気分は最高ですね♪
幸先良さそう\(^o^)/
1本目は竹富でのんびり♪
クマノミの動画を見ると、
私の脳裏には「Beyond the sea」
という曲が勝手に流れてきます。
癒しですよね・・・☆
いつまでも見ていられる( *´艸`)
2本目はマンタを求めて新城島へ!
エントリー後、すぐに1枚のマンタがやってきてくれました♪
こーんな近くまで寄ってきてくれたんです!
予想できない進路にお客様もビックリ( *´艸`)
端から見ていましたが、
カメラとマンタの距離が数十センチでした(゜o゜)!
1本丸々マンタを楽しんでいただけたので、
今すごく数が増えているノコギリダイも見に行きました!
マンタも迫力ありますが、
ノコギリダイも負けていません!
実は、ばらついている理由はマンタによる突進を
受けた直後だからなんです(^^;)
何事もなかったかのように再集結するかしこいノコギリダイです。
その後は同じ方向から1枚~2枚~3枚~と
続けてマンタがやってきました!
帰る頃には2枚のマンタが一緒にホバリング!
なんともサービス旺盛なマンタちゃんでした♪
3本目は黒島へ!
カンザシヤドカリは周りのサンゴのポリプによって
写り方が全然変わります。
こういう色のついた中にいる子をぜひ探してみて下さい♪
なんとなく恐怖・ホラーを感じる1枚・・・。
カメラ目線なのは嬉しいですが、
ひっそりこちらを覗いている感じがちょっと怖い(^^;)
世にも奇妙な物語の曲が流れてきそう・・・。
ハナゴンベのちびちゃん!
発色が良いですね~♪
この子より更に小さい子もいたそうです。
探しに行きたい・・・!(>_<)
黒島マンタには会えませんでしたが、
沖の方ではBIGBIGサイズのイソマグロが!
写真では伝わりませんが、か・な・り大きかったです。
トカキンの根にいるマグロをはるかに超えるサイズでした!
早いことに明日で今季最後の海です!
いい出会いがあることを祈って・・・
明日は乗合で行ってきます\(^o^)/
本日の動画は【kiyomilfyさん】にお借りしました。
ありがとうございました!
竹富島3本勝負!
水温 23℃
本日のポイント
1本目 竹富島 じゃがいも
2本目 竹富島 トカキンの根
3本目 竹富島 ビタローの根
皆さんこんにちは。びっきー事、響です。
今日は竹富島3本攻め!
なんか久しぶりな感じ。
透明度はずっと良好!竹富ブルーの調子が良いです。
その分、流れてるんですけどね~。。。
風はびゅーびゅー吹いておりますが、太陽が出て暖かい一日でした。
じゃがいもです。
最近サンゴの傷みをひしひしと感じております。
根本は黒くなって先端にはブダイの噛み跡。
このまま燃え尽きてしまうんでしょうか?
最近モウミウシシリーズが帰ってきてます。
前から居たけど見えてなかった説もありますが、
去年の台風後よりかは間違いないかと思います!
トカキンではバラクーダ参上!
昨日も居てくれたらしいですね。
非常に助かります。
ありがたや。
マグロも小ぶりですが出てきてます。
大体6匹ぐらいの群れ?
水温が高いからか、抜群に大きい!って個体にはまだ遭遇してないですね。
今年は例年通りではないのです。
ビタローでは太陽にスカシが良い感じ!
これぞ王道の竹富南ですよ。
良い青。ご覧ください。
帰り道にサプライズゲストでコブシメ登場!
な~んかおかしいなと。
上から見て思いました。
寄ってみるとね、威嚇して来るんですよ。
イカが、イカク。
多分寝起きで機嫌が悪かったんだと思います。
また会いたい。
そんな感じで1日終了です。
明日も晴れると良いですね。
それでは響でした(^^)/~~~
本日の動画は【kiyomilfyさん】画像は過去画像からお借りしました。
ありがとうございました。
最近のコメント