パナリにもマンタ出てます!
水温 23℃
本日のポイント
1本目 竹富島 じゃがいもの根
2本目 新城島 ビッグコーナー
3本目 黒島 V字ドロップ
皆さんこんにちは。びっきー事、響です。
今日は南側へ!
昨日はトライアスロンがあったんですが、体感気温11℃!
恐ろしく寒くて風が強くて12月の気分を味わえました。
出てないんですけどね!
今日から少し温かくなってほしいです。
クサイロモちゃん。
ほっぺたが付いてたらホホベニモウミウシらしいです。
実は今まで見た中に混ざってるとか無いですか???
若干背中が盛り上がってるっぽいので、タツノイトコです。
多分。。
スラッとしてたらハトコらしい。
じゃがいもは黄色と白がトントンになってきました。
追い抜かれた後の追い返し。
アツいレース展開。
トカキーン!!!
マンタ待ちで最近よく見かけます。
待ち時間にしてはありがたすぎるジャンボゲスト。
マンタも無事ゲッチュ。
この後す~~~っと右の根の奥にフェードアウトするんですが、
見えなくなったと思ったらカメになって帰ってきました。
驚きのイリュージョン。
世界ふしぎ発見!
ハナゴンベの数がちょっと減ってます!
V字ドロップの主役なんですが、このままではマズイ。。
食べられたんでしょうか?
引っ越しにしては、結構な数が居なくなってます。
ベニサンゴヤドカリと言うそうな。
このマリオキノコチックな 白ドットが可愛いですね。
チョットトキメキマシタ。
そんな感じで1日終了です。
明日も晴れると良いですね。
それでは響でした(^^)/~~~
本日の画像は【有原さん】にお借りしました。
ありがとうございました。
また冬…?!
気温 18℃
みなさん、こんにちは!まなみです。
今日は石垣島トライアスロンの日です!
海はおやすみですが、陸は盛り上がっています!
しかし、何やら肌寒い・・・。
なんと体感11℃。
北風ビュービューでまた冬が戻ってきました。
昨日まで半袖短パンでいけるくらいだったんですけどね(^^;)
でも、選手からしたらカンカン照りの暑い日でなくて
よかったのかもしれません!!
私は事務所で事務作業です。
お昼が近くなってくると、
もうすでにゴールした選手の方々が
ホテルに向かって帰っていく姿がちらほら。
心の中で拍手を送っていました(*‘∀‘)
気温も安定せず、水温は上がりませんが、
水中は春色に染まってきていますよ♪
先日のオフ乗り写真を数枚。
こちらは幼魚の時期限定で体が青いアマミスズメダイ幼魚。
このヒレの青さ!!
黒島ブルーに負けない青さが大好きです(/ω\)
そんなアマミスズメダイとキンギョハナダイの幼魚を
羨ましそうに見つめるイシガキカエルウオ。
ちょっと泳いでみたい夢があるんでしょうか( *´艸`)
イシガキカエルウオもいたるところで求愛していますよー!
私的に今シーズンアツいのはアオギハゼ!
このヒレに注目です。
紫と黄色の縞模様。
これがアオギハゼの婚姻色です。
この子に45分、費やしました(*_*)
3月~4月のシーズンしか見れない婚姻色なので
興味のある方はぜひリクエストしてくださいねー!
少し数が少なくなってきた印象なのでお早めに・・!
それでは、今日はこの辺で失礼します(^o^)/
久しぶりの爆風です!
水温 23℃
本日のポイント
1本目 大崎 アカククリの根
2本目 大崎 タートルリーフ
3本目 崎枝 ビッグアーチ
皆さんこんにちは。びっきー事、響です。
今日も島周り!
風がびゃーびゃーに吹いております。
でもポイントに着いちゃえば波もそんなになく、快適に潜れました。
先日の雨の影響か、やや濁り気味で冷たく感じる大崎。
昨日は太陽出てたので温かく感じましたが、やはり太陽あると水中も温かく感じますね。
ナミスズメダイは必死に子育て中。
\オッキクナレヨ/とささやいてます。
最近家にいないハダカハオコゼ。
遠足が流行っているようです。
丁度撮りずらい位置にいてくれます。
こっちはシャイボーイ。
実は2個体ピンクがいそうですね。
そんな雰囲気感じます。
旬ですね。
この青の明るさとラインがね~。
そそります!
今年も出てきましたカンザシスズメダイ。
これもまたブルーが美しいんですよ!
最近、言われてから気づきましたが、僕は青と黄色の魚が好きなようです。
インスタグラムにこんな感じのフィルターありましたよね。
ちゃんとヒレをバッカバカに開いてくれてるあたり、撮られ慣れてます。
今日も出ました。
プルプルのヒョウモンウミウシ(多分)。
最近増えてるんですか?
アカテンイロウミウシも増えてくるんでしょうか。。。
おお~。グルクマ!
なんか久しぶり?
去年の夏500匹くらい居たの思い出します。
シライトウミウシです!感を出してくるヒラムシ。
シライトヒラムシということで。。。
そんな感じで1日終了です。
明日も晴れると良いですね。
それでは響でした(^^)/~~~
本日の画像は【田斎さん】にお借りしました。
ありがとうございました。
ドキドキハラハラのマンタシティ!
水温 23℃
本日のポイント
1本目 石垣島:ハナゴイリーフ
2本目 石垣島:屋良部コーナー
3本目 石垣島:マンタシティ
皆さん、こんにちは!まなみです。
昨日はマンタリクエストでマンタを狙いに行ってきましたが、
マンタに会えず・・・。
今日のポイントは皆さんと相談して
もう一度リベンジしたい!の声にお応えして
マンタシティコースで行ってきました!
まずは大崎でのんびり1本♪
昨日の豪雨の影響で水がやや濁っていましたが、
太陽はバッチリ出ていたので
浅瀬はこの通り!とっても明るかったです♪
ヤマブキハゼのこの首元の色!
意外とオシャレなんですよね~( *´艸`)
エビも出てきてて最高の2ショットです(*ノωノ)
カメラ目線のオトヒメウミウシ。
目に優しいサイズの子です。
毒々しい色ですが、
これくらい鮮やかな方が写真映えしていいですね(^^)/
今日は朝から産卵中!!
大きい体のオスとペアのこの子。
もう1匹のオスがやってきた時、勇敢に追い払っていました(゜o゜)
メスの産卵を邪魔するやつは許さねー!
そんな風に見えました(*‘∀‘)
2本目はバラクーダ狙いで潜りましたが、
4本のみ・・・。大きな群れには会えませんでした( ;∀;)
ここで会えるアオウミガメはなかなかいいサイズです。
水温は依然23℃から変わらないので、
イソマグロも通っています!
しかし、竹富のトカキンのパレードにはかなわないですね~(^^;)
3本目はリベンジマンタ!
エントリーして根に着くとノーマンタ・・・。
また昨日と同じパターンになってしまうのか。
とドキドキハラハラして周りを見渡していると、
後ろから1枚のマンタが!!
そのまま根でホバリング開始!
と思いきや、すぐに立ち去ってしまい
また何も起こらない時間が・・・。
みなさんの思いが通じたのでしょう。
5分後くらいに戻ってきてくれました!!
し・か・も。
2枚のマンタを引き連れて!!
さらには、お見送りマンタまで!
最後の最後までファンサービス旺盛のマンタちゃんでした♪
本日の画像は【田斎さん】にお借りしました。
ありがとうございます!
ピカチュウゲットだぜ!
水温 23℃
本日のポイント
1本目 御神崎 灯台下
2本目 石崎 マンタシティ
3本目 名蔵 ロコロック
皆さんこんにちは。びっきー事、響です。
今日は島周り!
久しぶりにマンタを求めてマンタシティへ~。
風が変わる1日で、変わり際はもう爆風の真っ暗で土砂降り!
ナイトダイビングかなってくらい水中が暗かったです。
ガレをめくってたらぴょんっと跳ね上がりました。
ヨウジウオの仲間ですよね~。
なんじゃらほいと。
背中のコブ連がヒントかな~?
浅瀬に居ると凄いシャクシャク聞こえるんですね。
これだけの数のブダイがご飯食べてたらもうね、大合奏。
カエルは合唱ですがブダイは合奏です。
左からウフフフフフフ。
何やらひめゴトでウフウフしてそうです。
右からもウフフフフフフ。
可愛いですね。
ハナ・ゴイ
これでもか!ってくらいに泳ぎ回ってます。
そんな中を抜いた一枚。
バシッと決めてくださいました。
ベニハゼ系は目が可愛いですよね。
ダルマの目してます。
ギリギリ伝わって欲しいこの感覚!
センテンイロウミウシでしょうか。
触覚がツクシみたいでかわいいですね。
春を感じます。
名蔵では最高な数のスズメダイたち。
ブワッとを1番感じるポイントでもあります。
そんな平和なスズメダイの中、虎視眈々。
改めてみてもハナミノカサゴってかっこいいですよね。
特にお腹のヒレが。
締めはピカチュウ!こと、ウデフリツノザヤウミウシ!
何年ぶりでしょう。3年くらい?
相も変わらず可愛いじゃないですか。
僕が見つけたわけじゃなく、教えて頂いたんですけどね。
嬉しさ9:悔しさ1です。
まあ、可愛いから全部オッケーです。
そんな感じで一日終了です。
え、マンタ?残念ながらそういうことです。
明日は晴れるといいですね。
それでは響でした(^^)/~~~
本日の画像は【まこさん】【田斎さん】からお借りしました。
ありがとうございました。
最近のコメント