メンテナンス再開!
気温 17℃
皆さん、こんにちは!まなみです。
昨日で海も終わり、メンテナンス再開です!
メンテナンスに入った途端に寒くなりました・・・。
雪がなかなか積もらない地域で
積雪しているみたいですね。
明日はもっと寒くなるとのこと。
絶対ありませんが、石垣でも雪が降りそう・・(^^;)
私は午前中事務作業を進めていきました。
午後は12月にやっていなかったバルブの洗浄を!
先月に比べたら数はだいぶ少ないですね(*’▽’)
これからあの魔法の洗浄液でピッカピカにしていきます♪
響さんは船の作業へ。
活性炭の交換やフィルターの交換をしていったようです。
コンプレッサーのパーツが一つ新しくなりました!
真っ黒ってなんかかっこいい・・・!
そして、汚れが目立たないのがいいですよね。
しかし、一つ大問題が・・・。
なんと入らない( ;∀;)
ここでめだかさんの登場です。
しかし、やはりサイズが合わなかったようで
入らなかったみたいです(´;ω;`)
フィルター類も交換。
ここで、かわいいお客様が作業の観覧に。
包み込みたくなるようなサイズのことりさん。
響さん曰く、イソヒヨドリなのでは?
とのことです。
鳥に詳しい方、教えてください( *´艸`)
お店で作業をしていると
郵便が届きました。
干支のデザインで包まれた虎屋の羊羹です!
かわいすぎるー!
【二見さん】ありがとうございまーす(*ノωノ)
美味しくいただきます♪
それでは!今日はこの辺で失礼します(^o^)/
今シーズン最後の海!
水温 23℃
本日のポイント
1本目 石垣島:タートルリーフ
2本目 石垣島:屋良部コーナー
3本目 石垣島:アカククリの根
皆さん、こんにちは!まなみです。
今日は今シーズン最後の海です。
そんな今日はSolid Crewさんに乗合させていだきました!
東風がやや強かったので大崎へ♪
最近、定位置にコバンザメをつけたカメちゃんが。
カメはダイバーに慣れているので
振り向きもしませんが、
コバンザメはすぐに離れてしまいます。
見つけたときはそーっと・・・。
水深12mの撮り放題なヒレナガネジリンボウ。
チンアナゴに混じっていますが、
白黒は一緒でも模様が水玉かしましまかで全然違いますね。
バレバレですよー(^^;)
そろそろイソギンチャクがだめになって
カクレクマノミがいなくなっちゃいそうで怖い。
それでも元気に泳ぎ回っています。
できることなら新しいお家をプレゼントしたい・・・。
2本目は久しぶりの屋良部コーナーへ!
のんびりダイビングがリクエストだったため、
私たちのチームは浅場へ。
すると、ラッキーなことにバラクーダが
じーっとしているではないですか!
バラクーダのフンをアカモンガラが集って食べていました。
栄養があるんでしょうね。
バラクーダの数は30ほどの群れでしたが、
かなり近くで見ることができました(*ノωノ)♪
屋良部コーナーではめずらしく、
ほとんど泳がないダイビングでした。
3本目は穏やかな大崎に戻ってアカククリへ。
今日はハマサンゴに隠れている子が多かったですね。
それにしても水が冷たい・・・(*_*)
竹富や黒島より水温が0.5℃~1℃ほど低いんです。
人間の体は敏感ですね(^^;)
次の海は3月です!
まだ水温は上がる時期ではありませんが、
気温は上がっていてほしいなぁ(゜o゜)
明日からはまた12月の作業の続きをしていきます!
それが終われば冬休み!頑張ります!
本日の画像は【過去の画像】をお借りしました。
近すぎる!贅沢マンタ!
水温 23℃
本日のポイント
1本目 竹富島:リトルクリチャーズホーム
2本目 新城島:ビッグコーナー
3本目 黒 島:V字ドロップ
皆さん、こんにちは!まなみです。
今日はオデッセイ号で今季最後の出港となりました!
天気は晴れ!風はやや冷たいですが、
気分は最高ですね♪
幸先良さそう\(^o^)/
1本目は竹富でのんびり♪
クマノミの動画を見ると、
私の脳裏には「Beyond the sea」
という曲が勝手に流れてきます。
癒しですよね・・・☆
いつまでも見ていられる( *´艸`)
2本目はマンタを求めて新城島へ!
エントリー後、すぐに1枚のマンタがやってきてくれました♪
こーんな近くまで寄ってきてくれたんです!
予想できない進路にお客様もビックリ( *´艸`)
端から見ていましたが、
カメラとマンタの距離が数十センチでした(゜o゜)!
1本丸々マンタを楽しんでいただけたので、
今すごく数が増えているノコギリダイも見に行きました!
マンタも迫力ありますが、
ノコギリダイも負けていません!
実は、ばらついている理由はマンタによる突進を
受けた直後だからなんです(^^;)
何事もなかったかのように再集結するかしこいノコギリダイです。
その後は同じ方向から1枚~2枚~3枚~と
続けてマンタがやってきました!
帰る頃には2枚のマンタが一緒にホバリング!
なんともサービス旺盛なマンタちゃんでした♪
3本目は黒島へ!
カンザシヤドカリは周りのサンゴのポリプによって
写り方が全然変わります。
こういう色のついた中にいる子をぜひ探してみて下さい♪
なんとなく恐怖・ホラーを感じる1枚・・・。
カメラ目線なのは嬉しいですが、
ひっそりこちらを覗いている感じがちょっと怖い(^^;)
世にも奇妙な物語の曲が流れてきそう・・・。
ハナゴンベのちびちゃん!
発色が良いですね~♪
この子より更に小さい子もいたそうです。
探しに行きたい・・・!(>_<)
黒島マンタには会えませんでしたが、
沖の方ではBIGBIGサイズのイソマグロが!
写真では伝わりませんが、か・な・り大きかったです。
トカキンの根にいるマグロをはるかに超えるサイズでした!
早いことに明日で今季最後の海です!
いい出会いがあることを祈って・・・
明日は乗合で行ってきます\(^o^)/
本日の動画は【kiyomilfyさん】にお借りしました。
ありがとうございました!
竹富島3本勝負!
水温 23℃
本日のポイント
1本目 竹富島 じゃがいも
2本目 竹富島 トカキンの根
3本目 竹富島 ビタローの根
皆さんこんにちは。びっきー事、響です。
今日は竹富島3本攻め!
なんか久しぶりな感じ。
透明度はずっと良好!竹富ブルーの調子が良いです。
その分、流れてるんですけどね~。。。
風はびゅーびゅー吹いておりますが、太陽が出て暖かい一日でした。
じゃがいもです。
最近サンゴの傷みをひしひしと感じております。
根本は黒くなって先端にはブダイの噛み跡。
このまま燃え尽きてしまうんでしょうか?
最近モウミウシシリーズが帰ってきてます。
前から居たけど見えてなかった説もありますが、
去年の台風後よりかは間違いないかと思います!
トカキンではバラクーダ参上!
昨日も居てくれたらしいですね。
非常に助かります。
ありがたや。
マグロも小ぶりですが出てきてます。
大体6匹ぐらいの群れ?
水温が高いからか、抜群に大きい!って個体にはまだ遭遇してないですね。
今年は例年通りではないのです。
ビタローでは太陽にスカシが良い感じ!
これぞ王道の竹富南ですよ。
良い青。ご覧ください。
帰り道にサプライズゲストでコブシメ登場!
な~んかおかしいなと。
上から見て思いました。
寄ってみるとね、威嚇して来るんですよ。
イカが、イカク。
多分寝起きで機嫌が悪かったんだと思います。
また会いたい。
そんな感じで1日終了です。
明日も晴れると良いですね。
それでは響でした(^^)/~~~
本日の動画は【kiyomilfyさん】画像は過去画像からお借りしました。
ありがとうございました。
今年初 \(^o^)/
水温 23℃
本日のポイント
1本目 竹富島:トカキンの根
2本目 新城島:ビッグコーナー
3本目 黒島 :カメパラ
明日から仕事始めのお客様が多いようで、ダイビングポイントは空いていました。
そして、晴れているうえに風も弱く穏やかなのでノンビリとしていました。
1本目は今年初となる“トカキンの根”で“バラクーダの群れ”
2本目の“ビッグコーナー”も今年初めてで、“マンタのホバーリングも初”となりました。
3本目は黒島のカメパラ。
ここは初ではありませんが、“今年一番のんびりしたカメ”に出会えました。
こじつけの “今年初シリーズ”
明日は海が大荒れ予報で、今年一番の大荒れか?! ( *´艸`)
無理しないで安全第一で行ってきます。
本日の画像は【コタさん】にお借りしました。
ありがとうございました!
最近のコメント