久々の小浜方面。
あき 2011/4/16
石垣島
気温 27℃
水温 24℃
本日の石垣島は南風が強い一日となりました。
しかしリクエストにお答えできる範囲で今日は楽しく西表、小浜方面まで!
1本目はまったり砂地でサンゴに囲まれ癒しダイブです。
今日はメインの根でのんびり過ごし、スズメダイやハゼなど
小さなものの生態見学!日差しも差し込みきれいな水中でした。
そして今度は一気に西表まで移動し地形を楽しんできました。
大物も期待しながらのエントリーでしたが・・・・残念。
しかしグルクンの群れが凄く多く迫力がありました。
そしてその後はガレ場へ移動し小物探し。
小さなウミウシやら、エビカニがワサワサ出てきましたよ♪
お目当てのキンチャクはドボンでした。
3本目は<コーラルビレッジ>でゆったりと。
基本幼魚とマクロの小さいもの探しの1ダイブでした。
春先なので色んな幼魚がひょっこり顔を覗かせていました♪
水温も25℃といつもより暖かな水温。
気が付けばあっという間に時間が過ぎていました。
明日はお天気が下り坂ですが、良い海求めて行ってきます!
明日は午前2ダイブなので午後はトライアスロンの応援に行ってきたいと思います。
※スタッフ・楓は明日のトライアスロンの水面部門の監視役です。
只今打ち合わせでトレーニング中だそうです。
晴々。
明日からパラオ
めだか
久々の書き込みです。
大阪からマリンスノーに向けて出発したのが2月3日。
東京新年会を終えて、再び大阪に戻って来たのが昨日の2月13日です。
食べ続け、飲み続けて誰よりも楽しい10日間を過ごさせて頂いたと思います。
遊びにお付き合い頂いた皆様、本当にありがとうございました。
ありがとうもつかの間で、明日からパラオです。
またまた楽しい時間を皆さんと過ごさせて頂きたいと思っています。
しかし・・・窓から見るの外は景色は雪。
明日、無事に空港に到着できるか心配になってきました。
パラオツアー参加の皆様。
全員が無事にグアム空港で集合出来ると信じてお待ちください。
期間限定:和尚パック
熊本での一日
めだか 2011.1.21
さて、一日を振り返ると、自然を満喫した一日でした。
まずは、バウラインスクーバの森氏に
突然
森氏 『今日は阿蘇を体験するバイ!ダイビングを始めた頃の
楽しさを思い出して今シーズンに活かしなっせ!』
と、心温かいメッセージを頂きました。
車で走ること1時間?
到着してビックリ。
言葉は温かかったが気温は超寒かった・・・なんとマイナスである!
この極寒の中乗馬をして遊びました。
乗馬したは初めてでしたが、
阿蘇エルパティオ牧場の荒木さんの教え方が素晴らしかったので
馬を上手くコントロールでき楽しませて頂きました。
なかなかのもんでしょう?
乗馬後はボリューム満点の<エル・パティオ・バーガー>を食べました。
小食の僕にはデカ過ぎるハンバーガーでしたが
味が良かったのでぺロッと平らげてしまいました。
しっかり食べた後は<パラグライダー>に挑戦です。
どうですか?
今にも飛びそうでしょう?
の指導も素晴らしかった~!
どれくらい凄いかってのがこの動画です!
たった、10分の指導でコレくらい飛べるのです!
書きたいことがたくさんありますが、
インストラクーターの腕次第で、
遊びが無限に楽しくなるって事に再確認させられました。
お世話になった阿蘇エルパティオ牧場さんと
阿蘇ネイチャーランドさん にとても勉強させられました。
みなさんも、阿蘇に行くことがありましたら
是非是非遊びに行ってみてください。
楽しいこと間違いなしです!
夜は<バウライン> グループの <リゾートキッチン エリライ> で
クラシックの生演奏を聞きながらご飯を食べました。
森氏 『お客様の立場になって楽しむからこそ、お客様の気持ちが分かる!
良い遊びの提案が出来る=良いサービスに繋がる!』
遊ぶ大切さを感じました。
さて、明日は名古屋へ移動です!
何をして遊ぼうかな~・・・
って、遊びを正当化し過ぎかな???
今年ラストダイブ。
あき 2010/12/31
石垣島
気温 14℃
水温 23℃
今年も一年ありがとうございました。
また来年からもゆいマーレを宜しくお願い致します[E:happy02]
来年は今年以上にパワーアップして行き皆さんと楽しんで行きたいと思います[E:sign03]
それでは早速本日のブログへ[E:paper]
本日の石垣島、またしても極寒が返ってきました。
年末年始は気持ちよく過ごしたいものです[E:shine]
そんな今年最後のダイビングは風にも負けず精神で行ってました。
そして向かう方向は宮良です[E:up]地形を攻めた3ダイブです。
まずは<宮良沖の根>
大物を狙ってエントリーしました。
いつものようにグルクンを寄せ集め、来るか来るかと待っておりましたが・・・
あれれ?結果はグルクンの壁です。
これはこれで迫力があって凄いんですよヽ(´▽`)/
帰りしなにはタコ・イカなど美味しそうな生物と遭遇し観察してました。
続いては<宮良キンメの根>
地形を主に楽しんできました。
根の上にはスズメダイやハナゴイなどの群れ。
日の光が差し込んでいるので色鮮やかで綺麗でした。
下から見てみるとシルエットが何とも言えない美しさです。
そして今日は意外な生物に出会いました。
それはコブシメです。しかもビックサイズ[E:happy02]
警戒心と言う言葉を知らないのか?全く逃げずでじっくり観察でしました[E:note]
そして今年最後のラストダイブを飾るのは<宮良マルゲイシ>
このポイントは洞窟があったりして、アドベンチャーダイブです[E:lovely]
ポイント自体面白かったのとは裏腹に<水が冷たい>っと言う
思い出付きのダイビングでしたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
皆が口を揃えて発していました。(まさかの・・・ドライの方々も)
水中でも常に暖かな所を探し回り、なるべくサーモクラインエリアには
近づかず・・・っと思っていたら皆さんも同じような動きをしていたようです。
明日は温かい事を祈るばかりですね・・・。
画像は<高田さん、りりさん>からお借りしました。
ドリームプラン第3弾<マリンスノーで遊ぶ>
2011年新年会・ゆいマーレ集マーレ
最近のコメント