食の振り返り
お天気 曇り
皆さんこんにちは。びっきー事、響です。
無事、昨日帰ってきました~。
今日からパソコンでブログ書いてます。
写真の切り貼りもあって、パソコンだと圧倒的に書きやすいです。
今日は特に何もしてない1日だったので、冬休みご飯の続き。
2日前?モンハン展に行ってました。
このオムライスが食べれるのは期間中だけですよ~。
レッツ大阪!
実は卵の下にのびーーーるチーズがかませてあります。
サプライズ。
左下から時計回りに記憶のある限りいきます。
麻婆茄子、白和え苺ばさみ、金柑皮のクリームチーズ包み
つぶ貝煮、シラウオ幼魚の何たら、ゆり根の卵焼き
真ん中はビーツジュレのナマコポン酢。
だったような気がします!
人生初サブウェイ!スパーシーチキンです。
こんなに入って550円(多分)
マクドとはまた違う美味しさですよね。
キモチ程度、健康そう。
鹿児島空港で食べれるとんかつ。
鹿児島市の変なホテルで食べれる朝食。
牛握りか普通のおにぎりか選べます。
左奥の黒蜜豆腐が抜群です!
九州みそラーメン。
九州はとんこつのイメージが強かったので、あえての味噌。
これ天文館通りにあるんですけど、やばいです。
揚げたてのさつま揚げは色とりどり選り取り見取り。
枝豆、チーズ、シソが個人的TOP3!
鹿児島へ行った際は是非!
とめ手羽って言うんですかね?
手羽先が美味しいんですけど、なによりこの粉!
まぶされてるんですけど、異常な中毒性があります。
手羽先版ハッピーパウダー。
バベルのじゃがばタワー。
多分ベーコンにメープル塗って焼いてると思います。
味のイメージはマクドのマックグリドルです。
ややレア目な鶏も。
実はもっとピンクな奴が大好き。
移動しながらみっちみちの白熊食べて。
ジョイフルで500円のケーキを食べたりしてました!
来年の冬はどんな美味に出会えるのか、
楽しみにしながら1年頑張ろうと思います。
それでは響でした(^^)/~~~
やまねこマラソン
めだか
昨日から西表島に一泊してやまねこマラソンに参加してきました。
受付は上原小学校なんですが、学校の手前にヤギが放牧?されているのが西表島らしい雰囲気がしました。
ヤギだけではなく、地域の行事に参加している小学生が元気良く挨拶してくれます。
都会では「知らない人に話しかけない」と、教えられるかも知れませんが
出会う人みんなに声を掛けるのも島らしいと感じました。
さて、出走届を出してからレースまで約3時間もあります。
友人の家に行きましたら「カマイ(イノシシ)そばを作るから、走ったら食べにおいで!」と誘われました。
野生のイノシシ5頭分を使って作るそうです
レース後の楽しみが増えました。
スタートでは、ダイビング業界のレジェンドにも会えました。70歳で体脂肪率10%。
そのサカナさんが
「ちょうど20年前、めだかの年代(50歳)では、やまねこマラソンを2時間切ってたよ!」
この言葉が心に火をつけました。
いつものようにスタートラインで写真撮影してレース開始。
住んでいたこともあり 「めだか〜!」 という声にかなり背中を押されました。
声援ありがとうございました!
心配していた左膝は大丈夫だったんですが
ちょっと無理してしまい・・・
右足裏の痺れが出てきまして20キロ付近の下り坂から減速しましたが
予定より早いタイムでゴールできました。
20年前のレジェンドに少し近づけたような気がして嬉しくなりました。
レース後は、カマイそばでエネルギー充填。
うなりざきスタッフのJくんと、OBも集まり2時まで飲んでました。
西表島を離れて22年になりますが
奉仕活動でやまねこマラソンを応援されている島の方々の優しさに触れて
楽しいやまねこマラソンになりました。
また、来年も走りたいな〜
※お客様のセクシーナースさんにも会えました
来週は今シーズンラストの熊本マラソン。
両足に気をつけて、ペース配分を間違わないように完走を目指します。
今週は・・・
めだか
今週は修理パーツが届きませんでした。
船の作業は断熱材を巻き
その上から剝がれないようにアルミテープでしっかり止めました。
あとは、昔のTシャツを 法人もったいないジャパン というNPO法人に送りました。
在庫も小さなサイズしかなかなく、追加注文ができなくなり販売を止めていました。
うまく活用して頂けることを願っています。
あとは、2月1日からロッテキャンプが始まりました。
石垣島のいいところは選手との距離が非常に近い!
朝、ランニングをしていると応援の方から声援を貰えるので、かなり元気がでます。
画像の花は<寒緋桜>です。
例年より遅いのかな?
至る所で開花しているので観光で来られた方は
是非、ご覧になってほしいです。
先日、インスタでアップした気温は12℃でしたが
今日は20℃の石垣島です。
ランニングするには気持ちのいい天気です。
都会ではビッキーがとても太っているようですね。
1か月後再会が楽しみです!
メンテナンスの1週間
めだか
僕は島に残って作業を続けています。
まずは、お預かりしている器材の除湿剤の入れ替え。
普段の湿度が75%くらいあるので定期的な交換が必要なんです。
その後、コンプレッサーの掃除をするために解体しました
メーカーに送ると営業に間に合わないんです。
上部と他のパーツを取り外してエンジニアさんとメーカーへ送りました。
戻ってきたら取付作業となります。2月中には終わるはず。
あとは、画像の金色(ミキシングエルボー)の交換と
その部分からの水漏の影響で錆びてしまったシャフトの錆落としと塗装。
画像は汚れたままですが、エンジンルームの掃除もしました。
さらに、排気管を短くする作業です。
機械を使わない作業で筋肉痛になりました。
それから、重要な金色(ミキシングエルボー)の部分を交換です。
だ~れも分からない部分ですが、左右ともに新品になりました。
ちなみに、費用は片方で、3ダイブランチ付きの5日間分です。
自分で作業をするので工賃はかかりません!
無事に取り付け終了。接合部に断熱材を巻いたら終了となります。
残る作業は
1)コンプレッサーの組立
2)右エンジンのオイルクーラーの交換
3)風力発電機の取付
となりました。
土曜日にガソリンを入れてきましたら
特売日で割引券の合計¥10引かれて、¥195/Lになっていました。
石垣島から離島に渡ると¥20も上がります。
都会ではもう少し安いのかな?
今年も1年無事に終わりましたー!
気温 17℃
皆さん、こんにちは!まなみです。
家を出ると北風びゅーびゅー。
気温は17℃と書いていますが、
体感は1桁くらい・・・。
海から吹く北風が体感温度を一気に下げています( ;∀;)
今月に入ってもうすでに暖房を何回つけたことか・・・。
と、余談はおいといて・・・
今日は台風対策のように
船をベルトで固定して終了!
テントも外したので、
これで船のことは心配なく帰省することができます!
そして!
去年は更新できませんでしたが、
スタッフ紹介の新しい動画を一人ずつ撮影してきました♪
カメラを向けられると緊張してしまう・・・。
江口和也
松本響
小牧愛美
数日のうちに、ホームページのスタッフ紹介動画が更新されます
これをもちまして、
今シーズンも大きな事故、怪我なく
乗り越えることができました!
2024年は3人でスタートしました。
私自身はめだかさんと2人での初出港があったりと
緊張・不安などたくさんありました。
今では、無事に何事もなく2人で1日を
終えることができるようになり、
自分で自分の成長を実感しています。
それも、ゆいマーレに遊びに来て下さる
お客様の支えがあったからこそです。
本当に感謝しています。
次の出港は3月1日です!
まだまだ予約が空いている日もありますので、
皆様のご予約お待ちしております!
1年間ありがとうございました!
お休み中のブログ担当は
火曜日:まなみ
金曜日:ひびき
土曜日:めだか
ですので、お楽しみに~♪
それでは!今日はこの辺で失礼します(^o^)/
最近のコメント