波照間を目指して
めだか
5年前にゆいマーレでライセンスを取得し
毎年同じ時期に来られているお客様がいます。
F原くんです。
今回も遠出できそうな日程を選んでお越し頂きました。
リクエストは<波照間>です。
しかし、台風17号がこちらに接近しています。
今日の天気予報は 1.5M
狙うなら今日でしょ!
ってことで、波照間を狙う気持ちで南下しました。
頑張って頑張って船を走らせました。
1本目は<波照間の雰囲気が十分楽しめる:黒島テラピー>です。
どうですか?この透明度。
このポイントに来たのは1カ月ぶりです!
サンゴの白化が見られましたが
白化の影響でカクレクマノミがとてもきれい見えました。
儚い美しさです。
ウツボの貴重なシーンを見たりしながら
波照間の雰囲気を楽しみながら癒された1本目でした。
2本目は<波照間のドロップオフ風:黒島ブイ字>です。
ここはドロップオフがあり、波照間に東側を連想させます。
まずは、浅場で小さな生物を見た後に
浅場からみるドロップオフや魚の群れを楽しみました。
ドロップだけではなく透明度にも恵まれ
波照間風黒島を楽しみました。
3本目も波照間の雰囲気を諦めず
透明度を求めて<波照間風の竹富ビタローの根>
すると、一つの穴から二匹のハナヒゲウツボが出ていました。
こんなシーンは一年に一度でしょうか?
ナンヨウハギもまだ健在でしたが、台風で飛ばされないか?心配です。
心配といえばビタローも以前より減ったような気がします。
サンゴには水温を下げるために台風が必要ですが
ダイバーと魚たちにはあまり、優しい台風が喜ばれるような気がしました。
本日の画像は<板倉さん><田中さん><堀口さん>にお借りしました。
明日までダイビングに出れそうですが、明後日は厳しそうな雰囲気の石垣島でした。
乱舞乱舞乱舞!
もも
水温27度
はいた~い(●^o^●)
今日は台風明けから強い要望を頂いていた大スターに会いに行ってきました★
1本目≪大崎ミノカサゴ宮殿≫
ももチームは深場の宮殿まで行ってきました~♪
も~ぅ、あっちにもこっちにもすごい数のハナミノカサゴ!!!
スカシテンジクダイとキンメモドキも多いですよ~!
とっても華奢で淡い色の美人ハナミノカサゴ♡
惚れ惚れしちゃう(´▽`*)
穴の中にはエビ!えび!海老!!!
ゴマ擦ってるような動きのアカシマシラヒゲエビ♪
私の手クリーニングしてよ~と差し出したのですが
スルーされました( ;∀;)
そのすぐ近くにおーっきなオニダルマオコゼがいて!
気付かず。。。
お客さまの「おお~っ!!!!」といううなり声?で気付きました。笑
水深が深いので宮殿にいられる時間はあっという間(*_*)
浅瀬ではアカネハナゴイが群れ群れ~★
その中に混ざったハナダイダマシが好きです。
他のポイントでは見たことないです!
ハダカハオコゼがいたはずだけど見当たらないなー(;_;)
と思っていたら、めだかさんがあっさり見つけてました!流石。
ちっちゃくなった?(*‘∀‘)
そこから大きなうねりを乗り越えて
2本目≪マンタシティ≫
20分程待ち、弱って来た方もいた頃にエントリー!
や~。。。
来て待った甲斐がありました(≧▽≦)
初めは2枚がぐるんぐるん♪
かと思ったら気付けば3枚!
あれ、4枚だ~(*´▽`*)
え!5枚目登場\(^o^)/
その頃にゆいマーレのお客様も全員揃い。
みなさんの日頃の行いがとってもよかったんでしょうね~♪
何度も何度もこんなシーンに全員が出会えました(≧▽≦)
最初から最後までずっといてくれたので記念撮影も余裕!((((oノ´3`)ノ
予定では昨日までだったけど、マンタに会うためにダイビングを1日延長したKさん。
昨日の予定を今日変えて、マンタに賭けていたTさんご夫婦。
講習のときには必死で見れず、どうしてもリベンジを果たしたかったAさん。
今日の方々は特にマンタに懸ける想いが強かったようで、
ポイントに行けて、
乱舞乱舞の姿を見ることができて、本当によかったです!!!
最終的には一度に7枚の姿をGETできました(≧▽≦)
最高でしたね!!!
しか~し・・・
私もまだ揺れを感じているような気がする、、、
くらいの揺れだったので、ダウンされる方が。。。
揺れが少ない底地でランチ休憩をしてから、一度港に帰ってきました。
2本で終了の方と一緒に船を降りてきました。
元気な方々は、3本目は竹富方面へ行っているようです!
大崎エリアの透明度は昨日からあまりよくはなく。
マンタは20mくらいでしょうか♪
気持ちがよかったです(´▽`*)
竹富南は噂によると、もっといいみたいなので
きっと、いや絶対楽しんでいるでしょう!\(^o^)/
今お天気もとってもよくて、台風の影響も収まってきているので
明日からの海に期待しちゃいますねーっ。
本日の画像は<Oさん・Sさん>にお借りしました。
ありがとうございました(*^^*)
かくれんぼ!
もも
水温27度
はいた~い(●^o^●)
今日は台風後、初!
北上して大崎エリアで1日遊んできました~(´▽`*)
1本目≪大崎:アカククリ≫
もも班はちょいと足を延ばして深場のヤシャハゼに会いに行ってきました♡
全員で見ることが出来ましたが、
ついついみんなで近づいていくうちに・・・( ;∀;)
はっ!(゚д゚)!
として引っ込む瞬間もかわいいんですけどね~((((oノ´3`)ノ
岩の穴の中には珍しいバイオレットボクサーシュリンプが居着いてるのですが
なんせ穴の奥の奥の奥の・・・・奥にいるので
なかなか姿を見ることができない(>_<)
オイランヨウジやウコンハネ貝もいたのですが、
これもまた岩の奥の見えづらい位置に。。。
たまたま覗いた穴にはタコちゃんが!
目だけこっちを見ていましたがけっこうおっきい子でした!
足8本もあるんだから、1本分けてくれてもいいのにね、なんて(*ノωノ)
しかし、みんななんでそんな見づらいとこばっかいるんだよ~(*_*)
と心から思ったあとに、
そうやって上手に身を隠して生きているんだなーと感心しました(^^;
今日のアカククリは集会でもあったのでしょうか。
ハマサンゴの下に大集合していました☆
今日は仲間外れにされたのか、ツバメウオが2匹仲良く、
羨ましそうにアカククリの群れを見つめていました♪
誰かに踏みつけられたの?(*^。^*)
じゃなくて、小判だよ~★
2本目≪大崎:タートルリーフ≫
私・・・相性いいみたいです♪
ぐーっすり寝ているカメちゃんGET(≧▽≦)
も~ぅ、触れちゃいそうなくらいの距離までいけちゃいました☆
近くには蛍光の赤のようなと~ぉってもキレイなイソギンチャクがあって
かわいいハマクマノミが3匹暮らしてました♪
宝石みたいでキラキラなんです(´▽`*)
水温が下がったから、見れなくなっちゃうのかな。
お上品~なハナビラクマノミ♡
とっても気が強いハマクマノミさん♪
何気なく上を通っただけで手を突かれました(>_<)ゴメンネ
お客様はストロボを突かれてましたね~(^^;
真っ黒子供のチンアナゴが1匹
群れの中心にいました!
真ん中で、周りの大人に大事に大事に育ててもらってるんだな~と
親になったつもりで見守ってました(*^^*)
周りも細くてちっちゃい、若いチンアナゴが多い集落です♪
カクレクマノミはなんだか元気がなさそうに見えて・・・
台風前より1匹減っていたからかな~。
船の近くに戻ってきてめだか班に会ったとき。
めだかさんにOK?(カメいた?)と聞かれたので
激しくうなずく私。
その後手と首を横に振っていたので、
あ、めだか班は会えなかったんだ(>_<)
そっか、わかりましたと頷いたのですが・・・。
上がってからカメいなかったって言ったじゃん!と・・・え?(*‘∀‘)
コミュニケーション不足ですな!(*_*)
ランチタイムは夏が帰って来た~\(^o^)/
こりゃ焼けるわ♡
暑いですねー・・・
あ、海入ったら~♡
気持ちいい~\(^o^)/
3本目≪大崎ハナゴイリーフ≫
陽射しもあるし、下から水面が入るように撮るといいですね!
とブリーフィングで伝えてエントリー。
浅瀬は最後に取っておいて。
深場のハゼたちに会ってきました♪
おっきくなっててかわいさ半減のニチリンダテハゼ(;_;)
ちっちゃくってとってもかわいかったオドリハゼ♪
目がぐりんぐりんのヤマブキハゼ★
長いヒレがかっこいいハタタテシノビハゼ☆
くぼんでいるところをのぞき込むと天井び~っしりにテンジクダイがキラキラ(´▽`*)
その奥にはハナミノカサゴが3匹お休み中でした♪
仲良く暮らしているのね!
縦の壁一面にはキンギョハナダイのカーテン!!!
見応え満点でした(*´▽`*)
ウツボにたくさん出会えましたよ~っ。
と〜ってもおっきくて人の腕も丸呑みされそうな迫力の子もいてちょっとびびる(*‘∀‘)
さ~て、浅瀬で日差しを入れて写真を・・・
と思ったら
・・・大雨(;゚Д゚)
ぼーっと水面を見ているのも楽しかったですよ★
陽射しのない写真になっちゃいましたが
浅瀬でサンゴやクマノミを入れて♪
晴れ男さんどうしたの!?(*_*)
と思ったけど、港に帰るとまた晴れ間が♪
でもまたこれから大雨になりそうな”(-“”-)”いやん。
明日はどこまでいけるでしょうっ。
本日の画像は<Aさんご夫婦>にお借りしました。
ありがとうございました(*^^*)
睨めっこしましょ★
もも
水温27度
はいた~い(●^o^●)
今日はとってもイレギュラー★
1ダイブ毎に港に帰って来て到着のお客様をお迎え♡
結果・・・
1本目:3名
2本目:4名
3本目:6名
と、1本毎にお客様が増えました~♪(´▽`*)
ちなみに、明日はさらにドンっ!と増えます\(^o^)/
1本目≪リトルクリーチャーズホーム≫
お馴染み♪世界イチ撮りやすいカクレクマノミがいます♡
それを邪魔するニセクロスジギンポ!!!!!
今日は女性のみだったからか?
とぉーっても積極的に私たちにアタックしてきてました!!!!!
自分についているときは見えないのですが、
他の方についている姿を見るとついつい笑ってしまいます♪
耳の中まで入りこんでましたからね~(*ノωノ)ハハハ
そいつに邪魔されながらも!カメラ3日目の楓華ちゃん♪上手\(^o^)/
ポイント名の通り、小さい子たちに沢山会ってきました(´▽`*)
自分で見つけるとガッツポーズしたくなりますね★
顕微鏡モードも使いこなしてます♪
砂地のクマノミさん♪
このイソギンチャクの下に上手に隠して育メンが頑張ってました!!!
もうすぐ生まれそう~(´▽`*)
小さいうちは、とってもかわいいんですけどね・・・(*’▽’)
大人になるとおっかないや~
流れがありましたが、かわいい子たちにたくさん会えた1本でした♪
2本目≪トカキンの根≫
今年最初の大当たり★
台風で水温が下がったので、イソマグロの季節が近づきました♪
まだまだ小ぶりですが、10匹近くいましたよ\(^o^)/
中にはこの時期にしてはぶりっぶりの子も\(^o^)/
目の前でグウィーンと旋回してくれたり、
最後の最後は手が届きそうな距離に来てくれたり
楽しませてくれました(≧▽≦)
そしてなにより、青かった~(´▽`*)
透明度抜群☆
台風後なのに、いいの~!?て感じでした((((oノ´3`)ノ
ツムブリの群れにも遭遇!!!
ここだけの話・・・
めだかさんだけギンガメアジの群れの影を見たそうな( ゚Д゚)
これからが旬のポイントです♪
3本目≪じゃがいもの根≫
真っ白サンゴのちょこん。何か言いたげなこの子♪
とんがりの根にはスカシがわんさか★まだまだ夏は終わってない!!!
ゆ~らゆら♪漂う葉っぱにそっくり!
葉っぱを見てこいつは!?と思っちゃうくらい擬態上手ですよ~♪
お互いがお互いを必要としているこの子たち。
巣穴から飛び出してAさんと睨めっこを始めたギンガハゼでしたが、
呆気なく敗退!
巣穴じゃないところ?に穴を掘って隠れちゃいました♪
元の穴じゃないところに引っ込むの初めて見ました!
Aさんの目力に感謝♡
この子の目力もしゅご~い(*´з`)
ヤッコエイでした☆
目力なら私も負けてないわよ~★
いやいや、この目の輝きを見てみて~(*^▽^*)
こちらは、黄色くてお月様みたいな目ですね♪
目がどこかわかりづら・・・ぃ。急所なので隠しているんでしょうね♪
ド派手~!!!
クリーニングスポットではお魚のお客様がいなかったので
仕事がなくて暇していたエビちゃんにクリー二ングしてもらってきました★
働き者だね~(*´з`)
4本線や6本線の子が入り乱れ~♪
どんどん増えてます(´▽`*)この調子!
素晴らしい秋休みの思い出が出来ました☆
また来年かな♪お待ちしてま~す(●^o^●)
本日の画像は<楓華ちゃん>にお借りしました。
ありがとうございました(*^^*)
竹富でダイビング
めだか
台風16号のお陰で水温が下がりました。
水温が2℃も下がりました。
生温い水温に慣れてしまった僕らにはこの2℃は大きいんです。
しかし、夏バテしてるサンゴも徐々に復活するでしょうね。
さて、今日は竹富で潜ってきました。
透明度は抜群ですが、ちょっとヒンヤリする海です。
1本目は<ビタローの根>。
台風でナンヨウハギが1匹飛ばされていましたが
1匹はいました。
寂しそうなナンヨウハギを見ていたら
ハナヒゲウツボがペアになっていました。
同じ穴からは撮れませんでした。
2本目は<サブマリン>
白化が目立つポイントですが、これから回復に向かうと思うと一安心です。
竹富エリアでは最南端に位置する<サブマリン>は透明度抜群!
エントリーしてお客様が『すご~い!』と声が漏れたほどです。
風はありますが、潜ってしまえばキレイな海が広がっていました。
本日の画像は<楓華さん>にお借りしました。
<楓華さん>はデジカメをレンタルして2日目です。
2日目にしては、ピントも合っているしキレイに撮れていますね。
最近のコメント