ギリギリな幅
もも
水温26℃
はいた~い(●^o^●)
台風18号(チャバ)の進路が気になる今日この頃です。。。
が!
今日の石垣島は晴れ\(^o^)/
賑やかにわいわい行ってきました~(´▽`*)
1本目≪崎枝迷路≫
サンゴはオニヒトデにやられてしまいましたが、
クマノミの数が多い((((oノ´3`)ノ
3キック泳げばカクレに会える、くらいな勢いです!★
同じカクレクマノミはカクレクマノミでも
やっぱり個体によって個性がありますし、
住んでいるイソギンチャクの色も違うので
全 制 覇したいですね~( *´艸`)密かな野望♪
すぐお隣には個体数が少ないセジロクマノミ!(^^)!
おちびちゃんかわゆすなぁ(*´ω`*)
みなさんのカメラがおちびちゃん1匹に集中☆
また3キック泳ぐと。笑
今度はハナビラクマノミとハマクマノミが隣接!!!
イソギンチャクがまだ真っ白でキレイでした(*^^*)
半透明のクロユリハゼの子どもたちがすごい数で群れてました♪
半分おとなになりかけの子たちも隣で群れ群れ♪
それを見守るかのように、大人のクロユリハゼのペアがすぐ近くにいました♪
成長段階を一目でわかりやすく並べてありました\(^o^)/
太陽もサンサンだったのでシャワーを浴びて気持ち良かったです(´▽`*)
2本目≪マンタシティ≫
今日のみなさんも、
持ってましたよ~!!!
メインの根から3つほど離れたところでエントリーしたのですが!
そこにマンタの方から姿を現してくれました(≧▽≦)
初め2枚!
と思ったら、入れ替わりでまた2枚!!
メインの根に行く前に、
岩になりきっていたら手が届きそうな距離で上を通ってくれたり
漆黒のかっこいい背中を見せつけてくれたりと大サービスでした(≧▽≦)
そこからマンタの向かった方向へこそーっとついていくと
メインの根に到着★
メインの根ではも~ぉ、、、
誰も数え切れない程のマンタが乱舞!乱舞!!
昨日より透明度もよく、昨日とは違うポジションだったので
マンタは昨日見たからもう十分かな、と思っていた方にも
雰囲気を変えて楽しんでいただけたはず\(^o^)/
何度も何度もこんな光景に出逢えました\(^o^)/
この子は動画に出てきたヒレがちょっと欠けてる女の子ですね♪
この子は無傷でとってもキレイな女の子です(*´ω`*)
メインの根の東側の根と根の間が砂地になっていて水深は25Mほどあるのですが、
今日はなんと!
その狭い根と根の間の隙間の砂地を優雅に舞うマンタ様にお目にかかれました(≧▽≦)
幅・・・ぎりぎりよ( ゚Д゚)
4Mくらいでしょうか♪
個人的な話ですが、
私はよく壁や机の角に体をぶつけます。。。
自分の体の幅を理解してないのかな?(*‘∀‘)
マンタも同じように根にかすることないのかな~と
すっごい個人的な疑問でした(*´з`)
6月にマンタからここを乗っ取っていた(!?)
ホソカマスの群れにも久しぶりに出会えました(*^^*)
6月と違うのは、
ホソカマスとマンタの最強コラボレーション★
船に帰るときも見送りマンタ!
毎回、後ろ髪を引かれる思いでエギジットですよ(*_*)
すごかった~\(^o^)/
マンタでお腹、いや、胸いっぱい!
で3本目どうしようかな~なんて思ってた方もいましたが
カメ!と伝えると元気が出たようです(*^。^*)
3本目≪タートルリーフ≫
まずここで
祝♡600本\(^o^)/
おめでとうございます(´▽`*)
これからも素敵なダイビングライフを送ってくださいね♪
ご協力いただいたゲストの皆さま、ありがとうございました(*^^*)
そのまま全員で仲良くカメのところへ!
このポイントと相性がばっちりのめだかさんがいち早く発見!
総勢15名で、無事getできました~\(^o^)/
同郷の先輩ガイドさんには、
体長1M未満のおちびネムリブカ2匹がこそーっといるところを教えていただきました(≧▽≦)
2匹でせまいところにびたーっと寄り添ってとってもかわいかったです!!(≧◇≦)
はい、おこぼれ頂戴して私なにも・・・・・(;_;)ガンバリマス
今日で9月も終わりなんですね。
明日から10月Σ(・ω・ノ)ノ!
台風が来ないことを祈って・・・・・
明日も元気に行ってきます\(^o^)/
∞マンタ∞
もも
水温26℃
はいた~い(●^o^●)
台風明け、昨日は竹富島の北エリアでした。
今日は石垣島に沿って北上し、
名蔵・崎枝・石崎コースでした☆
昨日より水温があったかい!(´▽`*)
透明度も悪くなかったですよ~♪
1本目≪コーラルガーデン≫
水温が下がったので、サンゴには元気を取り戻してほしいですね~っ!
深場にはおっきなコモンシコロサンゴがあります♪
竹富南ではじゃがいも・大仏といい、
竹富北ではじゃがりこといい。
ここのはなんて呼ばれてるのでしょう(^^;
白っぽ~いのが早く元の色に戻りますように。
な~んでオニなんて名前をつけられたのか!
鬼て名前が似合わないくらいかわいいんですよ~(*^^*)
左下にちょろっとハタタテダイの姿がっ!
見つけたときは、一緒に泳いでたんです♪
種類を越えて仲良しなんだな~と(*’▽’)
撮られ慣れてる!?モデルさんのようにじーっとポージングしててくれました♪
おっ!ハートにしか見えない\(^o^)/
パステルサンゴもそろそろ見納めかな~。
水深が浅いのでの~んびりまったり楽しめました(´▽`*)
2本目≪ビッグアーチ≫
リクエストに洞窟、と書かれていたKさん。
アーチの前に来るともう、すぐにでも入りたくてうずうずしてるのがわかりました。笑
太陽サンサン!
光が入ってキレイでした☆
白っぽいベールがかかったようでまた神秘的な光景でしたよ(*´ω`*)
アーチの中では透明なエビちゃん大発生★
白・オレンジで人気のイロブダイの幼魚や
背景そっくりのセソコテグリ♪
アーチの入り口では岩の穴から顔を覗かせている
フタイロカエルウオがいっぱい♪
ド派手な黄色パンツが恥ずかしいのかな~((((oノ´3`)ノ
台風ニモ!負けず!!
三二サイズのかわいいカクレクマノミが5匹残ってました♡
今度の台風ニモ!負けるなよ~★
ハマクマノミの色がとっても映えますね~(´▽`*)
とってもフォトジェニックでこれだけで十分!な人の気持ちがわかります(@^^)/~~~
浅いところではうねりがありましたが、ダイナミックな地形にかわいい小物に癒されました♪
3本目≪マンタシティ≫
台風明けでしたが、ポイントは穏やかでしたよ~(´▽`*)
透明度がちょっぴし( ;∀;)
メインの根が白く霞んで見えました・・・
が!!!
この距離だったら透明度関係なく、ばっちり見えちゃいますよね~(≧▽≦)
遠くは霞んでいるので、今何枚!?と数えるのがわくわくしちゃう!(*ノωノ)
私が確認できた限りでは、
8マンタGETだぜ~(≧▽≦)
あくまでも同時に見れた枚数なので、
入れ代わり立ち代わりだったら、それ以上いたことになりますね\(^o^)/
6月は4回マンタシティに入ってノーマンタだったTさん。
今回は、2回とも台風後でしたが
2戦2勝~☆彡
もう本格的なシーズンですなぁ(*^。^*)
さて、明日は何に会えるかな(´▽`*)
本日の画像は<Tさん・Kさん>にお借りしました。
ありがとうございました(*^^*)
午後から行ってきました。
めだか
風が吹き止まないうえに、雨の多い台風が通過しました。
風が止まないと海は荒れたまま。
雨が多いと透明度が悪い。
そんな状況だったので、ダイビングは諦めていましたら
案外穏やかで透明度が良いという情報をもらいました。
大急ぎで船を下して午後から2ダイブしてきました。
1本目は<じゃがりこ>
透明度は10~15M
雨の多い台風でしたが、その割には水がキレイでした。
水温は25℃とサンゴには優しい水温に戻りました。
白化は止まったので早く色が回復して欲しいです。
2本目は<海底温泉>
エントリーして驚きました。
水温は24℃。
水が冷たかったので温泉の有難みが出たないようとなりました。
台風は去りましたが、台風対策の解除はまだなんです。
これから、台風解除に励みたいと思いますので
ブログはこの辺りで終わらせて頂きたいと思います。
明日は風がおさまりマンタが狙えそうです。
マンタシーズンに入ったのか?
明日のダイビングが楽しみです。
メーギー
もも
気温31度
はいた~い(●^o^●)
今日は朝から台風対策。。。
今年は3回目になりました。
17号の名前はメーギー。
韓国で、【なまず】を意味するそうです。
今調べて初めて知ったのですが、
台風委員会(日本他14か国等が加盟)がそれぞれ10通り用意した名前(つまり140)を
台風が発生するごとに、順に名前をつけているのだそうです(*’ω’*)
140個の台風を経験したらまたメーギーという台風に出逢えるのですね♪
日本がつけた名前にはどんなものがあるのか気になります。
前回の16号のときに、外してつけたばっかりのテントたちを
また
全て外す作業~(*_*)
まだ外すのはそんなに嫌いじゃないんですけどね♪
外したら、つけなきゃいけないのが・・・”(-“”-)”
めだかさんはさすが、慣れた手つきで船をロープでガチガチに固定していきます★
ロープとお友達みたいです♪
9時半に開始して、
黙々と作業したら気付けばあっという間に終了でした~\(^o^)/
またまた台湾直撃コースですなぁ。。。
被害がないことを祈りますっ。
16号のときにDVD沢山借りてみたので
今回は見たいものないなーと個人的にどうしようか考え中でした~(^^;
今日・明日の海はお休みです。
台風明けはどんな海が待っているでしょう(‘ω’)ノ
パラダイス★
もも
水温28度
はいた~い(●^o^●)
今日はなんと!
台風17号前ラストダイブになってしまいました(>_<)
今日の夕方に船を上げました。。。
前回上げてから10日しか経ってないのに(;_;)
おととしは、1週間毎に台風が来たことがある、と言われたので・・・。
毎回言っているような気がしますが、
台風前とは思えない!!!
めちゃくちゃいいお天気~\(^o^)/
風はややありますが、透明度抜群☆
とぉ〜ってもキレイでした(≧▽≦)
1本目≪黒島:仲本ケーブ≫
50mオーバーの透明度でした(≧▽≦)
青くてケーブから外を見ると感動♡
ダイバーでよかったと思う瞬間のひとつですね!
まだまだ穴の中にはリュウキュウハタンポがキラキラキラ~★
アカククリも穴の番人をしててくれましたよ♪
奥へ、奥へ進むとおーっきなイセエビ\(^o^)/
おいしそうだったね~!
食べられると思ったみたいで奥に引っ込んじゃったよ!とTさん(^^)
だから、海老を食べない私のときは引っ込まなかったんだ!と納得。笑
ライトがないと穴の中は真~っ暗!!!ちょっとこわいくらいですが、
ライトがあれば楽しいんだな~(*´з`)
浅瀬では水面がキラキラ
ヨコスジタマガシラのたまり場になっていました♪
1番すごかったのが、
アカヒメジの群れ!!!\(^o^)/
昨日のV字でもたくさんいたのですが、
今日は昨日の倍!以上!!
仲本ケーブに引っ越ししてきたみたいです♪
青い海に黄色の体が映えるんだな~(´▽`*)
群れの前に回り込んで群れをぎゅっ!とまとめるのが快感です((((oノ´3`)ノ
2本目≪カメパラダイス≫
いた、にはいたのですが
忙しかったみたいで、ずーっと泳いでいるところでした((+_+))
意外と泳ぐの速いんですよね!
同じくらい速く泳げたらいいのにな~(>_<)
久々に潜ったのですが、
ハゼがすごい数!!!\(^o^)/
ポイント名、ハゼパラダイスの方がいいかな(*‘ω‘ *)
一面にハタタテハゼ・オグロクロユリハゼが群れてます(´▽`*)
明るい青のソラスズメダイや
深いブルーのセナキルリスズメダイもたっくさんいました!(^^)!
引っ込んでしまっても、
あっちにもこっちにもいるので心配無用!★
ウツボがベラにクリーニングされて気持ちよさそうでした(*´▽`*)
休憩中には、Fさんが黒島まで泳いで上陸されていましたよ~(´▽`*)
私もゲスト時代を思い出しました(^^;やったなぁ。
3本目≪竹富:じゃがいもの根≫
順調に育って増えてます♪台風にも負けルナよ~★
ゆ~ら、ゆら♪
からの~♪
砂隠れの術~!!!
ギンガハゼはペアでGET★
じゃがいもの周りを1周してやーっと見つけたハダカハオコゼ!
スタート地点にいたけど、
ぐるりと1周、ゴールしてから発見しました(*‘∀‘)
スポットライトを浴びているみたいでかっこいいです!
3日間ダイビングの予定が、台風の影響で2日に切り上げざるを得なかったおふたり(;_;)
3日分のエネルギーを2日で使うように目一杯楽しみました(*´▽`*)
本日の画像は<Fさん・Oさん>にお借りしました。
ありがとうございました(*^^*)
明日は台風対策です。。。
最近のコメント