めだか
水温 30℃
今日はももを休みにして<パラッパさん>に乗合して海に行ってきました。
お客様の2名。関西のDIBさんの紹介です。
二人とも20代前半。
リクエストは<マンタ><カメ><ジャンプ?!>
1本目は<竹富:ビタローの根>
二人ともブランクがありましたが、エントリーして数分で慣れました。
若いっていいですね。
砂地のポイントでアップダウンがないので
無理なく潜れました。
2本目は北上し<大崎:タートルリーフ>
カメに行く途中に面白いチンアナゴを発見。
彼氏がいないから、枝をオスに見立てて見栄を張っているチンアナゴです。
想像ですが、それが本当だったら面白いですね!
勝手な想像はおいといて、寝ているカメを発見。
そのカメを見ていましたら、後ろからもう一匹登場!
逃げないカメのお陰で
記念撮影ができ
ニモとも記念撮影です。
<パラッパさん>といえばランチタイムの<ジャンプ>ですね。
まずは<先花さん>
投げた浮き輪の中に
飛び込みという難しそうなジャンプを
一発で成功させました。
それを真似しようと<花田さん>も挑戦しましたが。
なかなか成功せず
吉竹さんのフォローもあり
3度目に成功しました。
この成功が運を呼んだのか?
マンタシティに到着すると、待ち時間はわずか20分。
5枚のマンタが登場。
とっても近くで見れた上に
記念撮影もできました。
とても充実した一日だったようです。
帰港時は二人と爆睡していました。
リクエスト以外にも
夏に話題となった<ドリー>と
その仲間達も見れました。
明日は今日のお二人だけです。
明日もマンタに行くのかな?
大崎のカメさん♪
もも
水温29℃
はいた~い(●^o^●)
今日は昨日よりもさらに、ナ・ツ☆
暑~い\(^o^)/天気よい!
でもダイコンを見たら水温は少し下がったかな?
1本目≪タートルリーフ≫
8月は1度も外さなかった大崎のカメさん!
9月も頼みますよ~!
・・・と向かうも影すらなく(;∀;)
深場のスミレナガハナダイとヤイトヤッコにご挨拶♪
尻尾の先まで光っていて魅力的でした(´▽`*)
自然界では、オスが美しいですよね♪
気を取り直してカメちゃん探し!
・・・するも見当たらない(*_*;
端から端まで泳ぎまわる・・・・・。
9月はダメなのかな、と思いかけたところで
めだかさんのもとに1匹のカメちゃんが舞い降りたようです\(^o^)/
ありがとー(*´▽`*)
何度会ってもやっぱりかわいいですね♡
生のカメちゃんに会えてないなぁ。という方!動画でもどうぞ♪
びゅーんと移動して
2本目≪バラス東≫
もーぉ。大好き\(^o^)/
浅瀬でこのアカネハナゴイの群れ!!!
桜吹雪のようで、見ていてとっても癒されます(*´ω`*)
動画でも癒されましょう♪
水深が浅いので残圧も気にならず、じーーーっくり見ることができます(^◇^)
水深を下げると真っ赤なイソバナや、ギネス級巨大ウミウチワもあります♪
スカシがキラキラ~☆
ここの壁にはネッタイミノカサゴの家族?がいつも逆立ちで暮らしています♪
日本ではレア☆なヤマブキスズメダイ♪
ペアでいたのですが、よく見ると大きい子は背びれにムラサキのラインが!
おっきい子がメスなのかな?オスなのかな???
その2匹の子どもかな?(*^^*)
白化してるおうちに住むカクレさん♪
元気なおうちに住むカクレさん♪
どちらがお好みでしょう?
3本目≪野原アーチ≫
アーチの中で20分くらい過ごしちゃいました☆
だって、キレイだったんですもの\(^o^)/
太陽のレーザーショー☆
木下さん、すごい体制です(*ノωノ)
さてその視線の先には・・・
ハートでした♡
壺のようになっているカクレさん♪
触手の部分に集まるから写真が撮りやすいです☆
いくつか穴を通り~♪
抜けて見上げると小ぶりのグルクンの群れがわしゃわしゃ~☆★
ショーを見せてくれているかのようで目が離せませんでした(*ノωノ)
スノーケリングでは見られないサンゴの美しさです♡
アヤコショウダイでしょうか。
軍隊のようにみんなで見回りをしていました♪
アーチの中も、浅瀬もどっちもキレイで癒されました~(*´▽`*)
まだまだ夏が続きますようにっ。
本日の画像は<木下さん・萩原さん>にお借りしました。
ありがとうございました(*^^*)
マンタと待ち合わせ♪
もも
水温26~30℃
はいた~い(●^o^●)
9月に突入!!!
8月なのに冬!?な昨日から一転!
今日は、夏~\(^o^)/な1日でした☆
これからもそんな日が続くといいなぁ。
1本目≪竹富:じゃがいもの根≫
透明度抜群(≧▽≦)竹富ブルー♡
太陽サンサンでスカシも多くて、まさしくN A T S U!!!
こんな日は、ただ潜っているだけで本当に気持ちいいんですよね~(*´▽`*)
ギンガハゼのペアが、テニスの前衛と後衛のようなポジションだったのが微笑ましかったです( *´艸`)
ナンヨウハギのいるテーブルサンゴにはデバスズメダイの幼魚も一緒に住んでいます♪
最後にちらっとナンヨウハギ登場。笑
ここで、デバスズメダイを撮っている方は初めて見た気がします(*´з`)
好みはそれぞれですからね♪
一時、じゃがいも群れていたビタローたちが海人に捕られてしまったようで
数が激減。寂しい状態だったのですが、久しぶりに行くと・・・
とっても増えてました\(^o^)/
この調子で増えて前よりいっぱいになってくれたらいいなぁ(*^▽^*)
その下にはハダカハオコゼが2匹♪
おちびちゃんはこちらに背を向けていましたが
隣にいたおっきな子は堂々!
サンゴの上でポージング♪
上手に立って(?)ますね!
下、ちくちくしないのかな?(*‘∀‘)
エギジットしてからも、あつーーーーい!!!おかえり、夏\(^o^)/
今日はそこから、西へ~♪
2本目≪ヨナラ:シークレット≫
今回マンタ!マンタ!と、気合満々でいらしていたKさんとTさん!
昨日の石崎のマンタに続いて、ヨナラで狙いました☆
結果・・・
待ち合わせしたかのようなタイミングで入ってすぐ下にいてくれました(≧▽≦)
最初の根でずーっとホバリングしてくれていたので
まじまじとその優雅な姿を目に焼き付けることができました(≧▽≦)
流れけっこう強くて、着底していても体を持っていかれるほど。
マンタも一瞬流されて!?あれっ!というかわいい瞬間もありました(≧▽≦)
私がカメラを持って入るとヨナラのマンタに毎回会えていなかったので
今回もいいポジションにいながらカメラはなしでした(^^;
昨日も今日もお腹いっぱいマンタをいただきました!
ありがとうございました\(^o^)/
ただ、やっぱり水深が深いので潜水時間は短くなりますね。
そして外洋からの水が入ってきているからなのか、
水底の水温は26℃台|д゚)
30℃でずっと潜っていたので冷たくてびっくり(>_<)
氷水のように感じました。笑
3本目≪ヨナラ:スズメダイハウス≫
今年2回目でしょうか。
メインの根に着くと
根のナンヨウキサンゴを覆いつくすすごい数のキンメモドキ!!!
ここは冷たい水とあったかい水とがあちこちで入り乱れていて不思議~っ!
水温が低いからか、イソギンチャクが元気!白化していない、元気な色!
そして卵もありました~\(^o^)/
イクメンがんばってましたよ☆
イソバナやソフトコーラルも健在でした\(^o^)/
10mラインにあるサンゴもほとんど白化していなくてきれいでしたよ(*´▽`*)
デバスズメダイがもりもり~☆
夏が帰って来た石垣島で目一杯楽しんだ1日でした(*´ω`*)
明日も夏にな~れ!
本日の画像は<Kさん>にお借りしました。
ありがとうございました(*^^*)
最近のコメント