冬が戻ってきた( ;´Д`)
ゆうすけ
水温25℃
こんにちは\(^o^)/
また冬がやって来たかのような石垣島です。北東からの風が強く肌寒い一日でした。
波はありましたが、竹富・黒島エリアまで船を出せる事が出来たので、安全で透明度のいいポイントを選んで行ってきました♪
1本目≪竹富・じゃがいもの根≫
水面は少し波がありましたが、海の中に入ってしまえば問題なし!欲を言えば晴れて欲しかったです(>_<)
デバスズメダイがたくさん群れている根がメインのじゃがいもサンゴの奥にありました♪
前回来た時はサンゴの中に隠れてなかなか出てきませんでしたが今日はしっかりと出てきてくれていました(^.^)
ナンヨウハギも呼吸音やダイバーの気配を感じて隠れてしまうので、息を我慢してゆっくりと近づくと出てきてくれます!
ダイバー慣れしちゃってるギンガハゼ(笑)
嬉しい事ですが、もう少し警戒心を持った方がいいですよ(^_^;)今日は近くに寄っても余裕のホバリングまでしてくれていました♪
2本目≪黒島・V字≫
黒島の島影に隠れると穏やかでした。水中も抜群の透明度で30mオーバー♪
うねりもなさそうだったので、浅場のモンツキカエルウオを狙ってみましたが…
行ってみると、ユラユラ~と体を持って行かれるうねりがありました(T_T)
せっかく来たのでうねりに負けることなく見つけてきました(*^▽^*)
あまり人気がないように感じるアカマツカサ。赤が綺麗なんです!!
岩陰など暗い所に集まってじっとしていることが多いので写真も撮りやすいですよ♪
ハナゴンベはドロップ沿いに居るので難しいですが、ダイバーが寄ってもすぐに逃げることはありません。
水温が下がり始めているので小さなウミウシ探しも楽しくなってきました(≧▽≦)
3本目≪黒島・秘密のオアシス≫
シャイなクマノミさん(笑)
いつもこうして隠れてしまします。
綺麗なイソギンチャクに住んでいるのでお気に入りなんでしょう。
目が綺麗に撮れてますね(≧▽≦)
小さい生物なので肉眼でここまで見ることは難しいですが写真だとよくわかりますね♪
ワイド・マクロともに面白いポイントです。
明日も北東の風が吹く予報になっています。
安全第一で行って来たいと思います。
本日の画像は<直子さん><洋子さん>にお借りしました。
ありがとうございました。
暖かいになりました♪
ゆうすけ
水温25~26℃
こんにちは\(^o^)/
今日は久しぶりに暖かい朝でした♪
少し晴れ間も見えていましたが、出港して5分経たずして、前が見えない程のスコール(T_T)
一気に真っ暗になりましたが、それ以降は雨に降られることもなく過ごせました(^^)
1本目≪竹富・じゃがいもの根≫
一番乗りでしたので、まずはハゼエリアから回って行くことにしました♪
今年よく見かけるカミソリウオ。いろんなポイントで見かけることが出来ます。
いつもこんなにいたかなぁ~と思うくらい大量?発生しています(笑)
ハゼトリオも朝から元気にパトロールしていました。
ヒレナガネジリンボウはいつも見ている場所と違う所にも別の個体がいました(≧▽≦)
透明度が25m程と良かったので、トンガリの根の近くを回っていると見つける事が出来ました☆
もう一つのメインの根、じゃがいもの根の周りに来た時には日差しも少しずつ入り込んで来ていたので明るい海の中でワイドを楽しむことが出来ました\(^o^)/
2本目≪竹富・サブマリン≫
大物狙いか、地形かで悩みましたが、リクエストのあった地形にきました。
透明度は1本目より良くなり、30mオーバー!!( *´艸`)
朝のスコールを忘れるくらいにいい天気になったので、地形ポイントで正解でした。
潜水艦のように見える岩。
今日一緒に潜ったお客様は潜水艦に見えたよ。と言って頂けました(^.^)
見る角度がポイントです!!
あまり見かけないアミメチョウチョウウオを追いかけたり(笑)
アーチを潜り抜けたり♪
カクレクマノミには小さな小さなおチビちゃんが仲間入りしていました♪
先週から石垣入りされているお客様でしたので、こちらに来て初の太陽は恵みの太陽となりました☆
明日はゆっくりと体を休める休養日にしたいと思います(#^.^#)
本日の画像は過去のデータを使用させて頂きました。
強風を避けて黒島へ
めだか
今日は朝から雨。
しかし、ウェットスーツを新調僕には気にならない雨でした。
どうせ雨で透明度が悪いなら、ダメもとで黒島へ向かいました。
1本目は<仲本ケーブ>
沖は真っ青な30Mですが、穴の中は濁っていました。
でも、居ついてるサメがいたので
悪い中でも充分に楽しめました。
今日はニジハギの群れも見れたので来た甲斐がありました。
2本目も黒島で潜ることにしました。
人気のカメを見にいきましたが
見れたのは1匹だけ。
マンタが出たら最高でしたが、シーズンはまだ先のようです。
3本目は砂地の<秘密のオアシス>
キンメの数はへっていますが、撮る方が上手いのでとても美しく写っています。
3本の中で一番海が青かったので
青色がキレイに出た写真を沢山お借りしましたが
僕の好みが出すぎるので
小さな生物も載せさせていただきました。
明日の天気は 南東 → 北
挟まれそうな風ですが安全第一で行ってきます。
本日の画像は<竹原さん><番場さん>にお借りしました。
ありがとうございました\(^o^)/
竹富王道コース♪
ゆうすけ
水温26℃
こんにちは\(^o^)/
今日はダイビングスクールさんに乗合いさせて頂いて出港でした。
昨日の強風は弱くなり、竹富方面へ行くことが出来ました♪
1本目≪竹富・トカキンの根≫
潮の時間的に1本目であればギリギリ間に合いそうでしたので、大物狙いのポイントへ(*^▽^*)
透明度の良く、30m近くあったのではないでしょうか。
根の先端まで行くとすぐに会えました!
イソマグロさん。少し小ぶりの子たちでしたが、カッコイイですね!
僕たちダイバーはいいですが、狙われているグルクンは堪りませんね。
マグロから逃げ回っていましたが、透明度が良いのでグルクンの群れも綺麗でした。
この4匹はずっといたのではないでしょうか。
編隊を組んでいるかのように綺麗に並んで行ったり来たりしていました。
エキジット前には1mほどのサイズの大きなマグロも姿を見せてくれました(^^)
これから楽しくなるポイントの一つです☆
2本目≪竹富・ビタロー根≫
今日のヨスジフエダイさん。
サンゴの下に隠れている子が多かったように思います。
いや、狭いでしょ!?って突っ込みたくなるような密集度です(笑)
今日はお客様がお一人でしたので、ボクもカメラの練習を少ししていました。
どうしても撮りたいチンアナゴの背ビレ。
微妙…(>_<)息を止めてゆっくり寄りましたが、これが限界でした。
またリベンジします♪
ハナヒゲウツボさんは今日も3個体。場所は別々ですが、このまま居着いてくれると嬉しいです\(^o^)/
3本目≪竹富・じゃがいもの根≫
デバスズメダイの群れが綺麗でした♪
サンゴの中に隠れていましたが、あまりに数が多かったので少し離れた所から出てくるのを待ち伏せです(笑)
でもそういうのは魚に伝わるんでしょうね。なかなか出てこないのと、出てきてもすぐにまた隠れるという警戒心。
負けました(^_^;)
ヤシャハゼにヒレナガネジリンボウ。
この子たちはもう少し警戒心を持った方がいい魚です(笑)
いい意味でダイバー慣れしています。水深も12m程度なのでハゼ好きさんにとってはとてもいいポイントです(*´▽`*)
今年、なぜかよく見るカミソリウオ。
ペアでいたのにボクがあまりにも勢いよく近づくので、1匹奥の方まで飛ばしてしまいました。。。
ゴメンナサイm(__)m
最後はちゃんと近くに連れ戻しました☆
明日は今日より暖かくなるかな♪
安全第一で行って来ます!
冬のような日( ;´Д`)
ゆうすけ
こんにちは\(^o^)/
昨日の夜から強い風が吹き、雨も降りました。
一気に気温も下がり最高気温が21℃!!最低気温は18℃!!でした。
内地に比べると高い気温ではありますが、石垣島ではもう冬の気温です(T_T)
ですが、寒さに負けず、東海岸へ行って来ました♪
1本目≪宮良・キンメ≫
ダイナミックな地形が見物です!
透明度も良く、青が凄くキレイでした♪
亀裂の間を泳ぐときは迫力満点です!
二つ目の見物は、ハマクマノミ城♪
上から撮っても一部分。ハマクマノミ全部を写すのは無理でした(笑)
お客様に写真を撮って頂いている間に頑張って数えてみました。
きっと16匹!で、少し離れに2匹?だったでしょうか。
また今度、数えてみたいと思います(^^)
普段あまり注目しないような物も顕微鏡モードで撮ってみると綺麗に見えます。
ワイドなポイントでしたが、ついつい下を向いて何かを探してしまいます(^_^;)
小さな生物を見つけた時はテンション上がりますので、お好きな方は是非一緒に宝探しをしましょう(笑)
2本目≪宮良地区前≫
強い北東からの風と東からの大きなうねりがあったので、安全に潜れることを優先にポイントを選びました。
めだかさん2回目のポイント!僕にとっては初めてでした♪
ソフトコーラルが根の周りにいっぱい!!(≧▽≦)
その周りにはスズメダイがたくさん集まっている場所も多くありました。
潜降して移動を始めて気付いた事。。。水路から流れ出てくる水がめっちゃ冷たい!!
思わずダイコンで水温チェックしてしまいました…23℃(ノД`)・゜・。
一瞬、見るんじゃなかった~と思ってしまいましたが、時すでに遅し。
表示に負けて寒くて仕方ありませんでした(>_<)
このまま本当に冬がきてしまうのかなぁと思わされる一日でした。
明日は波が少し落ち着く予報になっています。
お客様にご協力頂き乗り合いにて行って来たいと思います。
本日の画像は<鳥居さん>にお借りしました。ありがとうございました。
最近のコメント